閉まっている時間にご注意!
奥赤石公衆トイレの特徴
奥赤石公衆トイレは、いつも利用できるトイレが魅力です。
口コミによると、訪問時に閉まっていたとのことです。
青森県西津軽郡弘前市の県道沿いに位置しています。
名前 |
奥赤石公衆トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒038-2723 青森県西津軽郡弘前市県道 28 号線 県道 岩崎 西目屋 線 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

残念・・・閉まっていました。そして聞き慣れない啼き声。酷暑のお盆終盤の時期に深浦側から進入してここで休憩。水不足が影響してトイレは使用不能とのこと。朝食抜きで来たのでここでお湯を沸かしてカップ蕎麦をすすろうと思っていました。トイレの建物の影を利して湯を沸かしカップに注いでいい匂いがしてきたところで、20mか30m離れたであろういずこかから「クオックオッ」という聞き慣れない獣の声。可愛らしい音だったので小動物か鳥かなあ・・・なんだろう、と思いつつもゆっくり食事。日陰もだんだん小さくなってきた。食べ終わってキックしてエンジン始動。出発。四兵衛林道、中村川林道とつないで総延長50kmダート走行に大満足しながら津軽の岩木山麓に出ました。そこの定食屋さんで「それはね熊の威嚇だよ。あんた熊の縄張りでゆっくり食事してたから縄張り荒らしだと思われたんだよ。よかったね無事で。この辺は熊のメッカで、この前行方不明だった人の体の半分が見つかったんだよ。笹で隠してあったんだけど熊が人の肉の味を覚えたんだね」と津軽弁(であろう)で静かに話してくれました。山をなめてはいけませんね。無事帰投できたことに感謝です。忘れられない公衆トイレとなりました。