七戸町の風味豊かな蕎麦。
婆古石そばの特徴
日曜日限定の営業で、非常に美味しいもりそばを楽しめる蕎麦屋です。
コシが強く、風味豊かな手打ち蕎麦としそおにぎりが抜群に合います。
七戸町の山あいに位置し、見つけにくいながらも訪れる価値のあるお店です。
20230730 県内は軒並み今年の最高気温を記録したこの日、婆古石そばを訪ねた。窓や戸は開け放たれ、古い民家には扇風機が回っている。暑い日向から、家に入ると、ひんやりはしてないが、ダラダラと汗をかくわけでもない。昭和の祖父母を訪ねた夏休みを思い出す。蕎麦もつゆもとても美味しい。しそのおにぎりの塩分が夏にピッタリ。漬物は三五八漬。しその寒天寄せも夏らしい。暑いけれど、何故か蕎麦湯まで美味しくいただけた。本当に今年で閉まるのだろうか。新蕎麦の頃に、またいけたらと思う。
七戸町で、とても有名なお蕎麦屋さんだそうで、山の方にあり見つけにくい場所でした。ゴールデンウィーク後半に行ったのですが、とても寒い日でした。部屋の薪ストーブがぽかぽかと暖かく、田舎のおばちゃんの家の様な雰囲気で居心地が良かったです。メニューは「もりそば」だけで、普通盛り700円と大盛り1100円があります。あと、サイドメニューで「しそおにぎり」と「そば団子」各100円があるようです。お蕎麦は、透き通っていてモチモチ弾力があり、癖になる食感で美味しかったです。そば湯は澄んだ水の美味しさが感じられ、そのまま飲んでも美味しかったです。追伸令和6年 年初め他の方々も書いていましたが、七戸十和田の道の駅で、婆古石の手打ち蕎麦が販売されていました。今回は食べた事のない「蕎麦かっけ」(1パック500円)を購入。三角にカットされた蕎麦かっけを6〜8分茹であげ、そのまま『すいとんの汁』に入れて、刻みネギをどっさり乗せて食べました。う、うま〜! 年始に婆古石そばが味わえて美味しかったです。
日曜日のみ営業日です!そばは良い感じでしたがつけ汁は好み分かれるところですね🤔大盛食べましたが少し量が足りない感じと若干高いなぁ〜と感じました!メニューは普通盛りと大盛のみ!他にも天ぷらとかあれば良いなぁと思いました🤔
蕎麦は美味しいのですが少し腰が強いです。田舎の古民家を利用した店舗なのでバリアフリーではないです、テーブル席も無いです。駐車場の奥に川があり川原でのんびりする事も出来る良い所です。
婆古石蕎麦初体験。香りのしっかりした腰の強い噛みごたえのある蕎麦を堪能しました。古い建物ですがコロナ対策もしっかりやられている清掃の行き届いた環境で楽しい時間を過ごせました。
コロナ禍で車で食べるので食べにくかった!蕎麦は美味しい!
手打ちで、素朴感があり、太さも喉ごしも好きです。
美味しい✨日曜日しかやってないからね。
コシ強め。本格化な手打ちそば。行く価値有り。
名前 |
婆古石そば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0176-62-3305 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日曜日しか営業してない蕎麦屋さんでランチを満喫もりそば と しそおにぎりを食べましたが 蕎麦は風味も歯応えも良くて美味しい。おにぎりも しその香りが食欲をそそり 1個では物足りない感じでペロリと食べました。2023年12月末までの営業との事で来年は閉店するそうです。 又行きたい。