西郷ゆかり、文化財の宝庫。
旧岩瀬橋の特徴
西郷さんゆかりの地で、特別な訪問体験ができる場所です。
石橋建設の歴史が感じられる、貴重な文化財です。
車両通行不可のため、静かな時間を楽しむことができます。
西郷さん、ゆかりの地で訪問。明治10年の西南戦争で官軍と戦い、岩瀬橋を焼き払い官軍の進軍を阻止したが、戦力差は余りにも大きく、更に逃走する事になります。小林地区からも368名が参戦し内51名の戦死者が出ています。西郷は明治維新では官軍の総大将と江戸城の無血開城を行ったが、西南戦争では逆徒です。運命の悪戯でしょうか。
石橋建設の歴史を感じた。
車両通行不可。橋自体が文化財に登録されている。美しい川面に癒される。
文化財です。橋のたもとの永仁の碑も見てください。
名前 |
旧岩瀬橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

268号線から一瞬見えたので行ってみました。石、鉄骨、コンクリートの組み合わさった珍しい橋です。西南戦争でこの岩瀬川を挟んで鉄砲を撃ち合ったと記述がありました。割と岸の傾斜が急で対岸の岩肌の上から撃ってきそうな雰囲気はあります。