圧巻のキリコ、金沢三十三観音。
清澄山西養寺の特徴
長い階段を上がった先に広がる、金沢市内の絶景が魅力です。
金沢三十三観音霊場の19番札所として知られる、由緒ある天台宗のお寺です。
圧巻のキリコが並ぶお墓と、数多くの仏像が訪れる人を惹きつけます。
門前からの景色良し。鐘楼を鳴らせるのも良い。
なかなかの階段ですが、上がった先の景色は気持ちが良いです。御朱印頂きました☺️
金沢市内は7月がお盆なので、キリコがお墓にズラリと勢ぞろいしているのは圧巻。御住職が在宅していれば御朱印もいただけます。達筆です。お寺の裏側に駐車場あり。急坂を登るので初心者は相当怖いと思う。
天台宗のお寺さんです。庭園や鐘楼、等々が映える、映える。御朱印を頂きました。階段からの景色はとても綺麗でした。山門の裏に「忍者」が隠れており、一瞬「おぉっ」と声を上げて驚きました。
金沢三十三観音霊場19番札所。
白山詣双六スタンプラリーで来た。ここまで、来る道はかなり狭かった。
天台宗のお寺さん、長い階段もよし、庭も良し、数ある仏像も良し、景色も良し。目や口が動くと言われる不思議な掛け軸があるお寺さん。9:00~18:00 拝観無料。釈迦出山図拝観には事前予約が必要。
金沢三十三観音霊場十九番。宮竹屋小春の墓碑があります。
ここに亡き父の遺骨1部が眠ってるはず‼何故?三重県産まれの父がこんな町に❗?❗町に問い合わせしても、チャンとした回答なし。
名前 |
清澄山西養寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-0532 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自分のご先祖様のお墓が有り、お墓参りに訪れました。金沢城につながる井戸や、目が動く達磨大師の掛け軸等、見所満載です。