卯辰山麓で心安らぐ神社。
松尾神社の特徴
東茶屋街から歩いて7〜8分の場所にあり、アクセスが良好です。
卯辰山麓に鎮座し、静かで心安らぐ雰囲気を楽しめます。
お酒や祇園の神様を祀っており、特別なご利益があります。
山のハイキングの途中に訪れました。道の途中で気軽に立ち寄れる場所ですが、近くの駐車場は月極が多かったので、車で立ち寄る場合は注意が必要です。あまり多くの人が訪れてないように見えますが、歴史ある神社だと参拝するとわかります。
階段登ったところにあるきれいな神社。
山間にある神社です。御朱印を頂きました。
東茶屋街から歩いて7〜8分住宅地の中に、鎮座しておりました。近くの宇多須神社へみんな行くと思います。ひっそり感が凄いです。階段を登るとお酒の神様、松尾明神がいらっしゃいます。こじんまりとしてますが、境内はかわいい。何故か可愛い小屋が2つあります。こんな小屋欲しいな…ステッカーなんかもあったりして、ジワジワ好きになりました。能登半島にも松尾神社がありしました。石川県は、そんな感じなのかな?詳しくないけど。観光客の足が伸びない、ひっそりした所が好きな人にはかなりオススメです✨
落ち着く静かな神社です。お参りしてよかったです。また訪れたいです。
御朱印の対応も素晴らしく人優しい神主さんでした。
卯辰山麓にある神社。酒業の守護神。
観光客があふれる場所から少し離れているので 静かで心安らぐ神社です。
お酒、祇園の神様を祀っている神社です。
名前 |
松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-2381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

茶屋街から坂を登ったところにある神社。ここが入口?って感じの階段があり、鳥居には松尾神社ではなく東方祇園とありました。お酒の神様らしいですね。お宮さんめぐりのハンコはパンフレットの置いてある箱の中にありました。