昭和の風情漂う一級品の銭湯。
喜楽湯の特徴
昭和20年前半から創業のレトロな銭湯で、映画の湯道のような風情があります。
大瀬川の伏流水を薪で沸かしたお風呂が魅力的で、癒しの空間が広がっています。
喜楽湯24.5.4小学生以上350円小学生130円小学生以下60円駐車場は右横に縦長のところがあるだけ。浴槽は真ん中に1つだけ、井戸水を使って薪で沸かしてる!シャワーはもちろん無し、お湯と水の蛇口があり入れて調整、けどみんなはそれは使わずに浴槽を囲んで浴槽のお湯で体、頭を洗うシステムみたい!
昔を思い出すような銭湯です。石鹸類は何もありません駐車場は近くにコインパーキングがありました。冬は中が寒いので 身体を洗うまでの辛抱です。笑15:00オーブンでした。お湯は熱いお湯と冷たいお湯を自分で調整して洗面器に入れます。子供たちがとても喜んでました。
昭和20年前半から創業との事でレトロな雰囲気を、醸し出す銭湯。沸かし湯ではあるものの湯加減も湯水それぞれの蛇口で常連が調整をしており快適に浸かることが出来た。5時以降の方が多いらしく、自分は3時半から3名が入浴していた。湯船は他の方がアップしているので参考にされれば良いが、そこまで大きくは無いものの深さは十分有るので腰掛けて足を伸ばす様なことがない為混雑は避けられる。
映画の湯道にでてくるようなレトロな銭湯です。建物はとても古いのですが脱衣場の床がきれいに磨き込まれていて、オーナーご夫妻の日頃からのご苦労がよく分かります。女湯の方には昔パーマ屋さんにあったお釜型のドライヤーがありまだ現役で動いているそうです。僕は湯船で地元のおじさん達に旭化成と琴恵光の話しを聞かせてもらいました。とてもリラックスできました。
来れてよかった、というのが本心です。いつか必ず行きたかった超レトロ銭湯。松本康治氏の「レトロ銭湯へようこそ 西日本版」の表紙にも採用されいているのが、こちらの喜楽湯さんです。愛宕山展望台に気合のチャリ走破した後に寄りました。ほんと来てよかった。凄く遠かったけど。入った瞬間、本当にそう思いました。言葉にならないので、詳しくは「レトロ銭湯へようこそ 西日本版」をご覧になってください。
2022/10/7訪問、雰囲気から中の看板まで昭和の銭湯そのままです。350円でした。
あ~~い〜〜気分 帰って一杯やりますか(笑)大瀬川の伏流水を薪で沸かしたお風呂はたまりませんねー時代が止まったままの銭湯「喜楽湯」は最高です!!
延岡にはまた行きたくなる銭湯がある。
テレビでしかみたことなかったレトロな銭湯でした。レバーをひねってでる水やかっぽり頭にはめると温風がでるドライヤーなど今の時代にとても貴重な体験をさせていただきました。またぜひ利用させていただきたいと思います。
| 名前 |
喜楽湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0982-32-4712 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風情のある昔ながらの銭湯。昭和にタイムスリップした感じ。