金沢名物長生殿、老舗の魅力。
森八 本店の特徴
金沢を代表する『長生殿』を生み出す老舗の和菓子店です。
2階の茶寮では本格的な生菓子と加賀棒茶を楽しめます。
魅力的な金沢菓子木型美術館が併設されている立派な建物です。
和菓子のセットをいただきました。併設の美術館も無料になり、和菓子の説明もしていただき、金沢らしい雰囲気を満喫できました。
食事をした方は、美術館無料でした。クイズに正解するとプレゼントがありました!お菓子も美味しかったです。
抹茶はやめて加賀棒茶と季節のお菓子を選んで950円。日本庭園見ながら紅葉してたらいい感じです。外国の団体さんが落雁体験で賑やかでした。
日本三大銘菓『長生殿』で知られる加賀金沢を代表する『森八』です😃以前、通販で落雁をお取寄せしたのですが、金沢を訪れた際にはどうしても立寄りたく伺いました。本店店舗2階には森八の歴史を感じられる美術館とほっと一息つける茶房があり、私達も季節の生菓子のセットを美味しくいただきました。この日は時間が無く寄らなかったのですが、日本三名園の一つである『兼六園』も直ぐそばにありますので、是非こちらも立寄りたいものです。
2024.8.12上生菓子目当てで伺いました。店内は綺麗で広いです。どら焼き、あんみつ、きんつば、ようかん と王道の和菓子は一通り揃ってます。他に豆皿、羊羹ようのナイフ的な物も販売してます。桔梗は見た目綺麗にできてますが、向日葵がちょっと惜しい感じあります。和三盆買い忘れたので、次回は和三盆も購入しようと思います。
誰もが知る金沢老舗和菓子店。本店は、和菓子屋さんって、こんなに儲かるんだ〜😱と、度肝を抜かれるデカくて立派な店構えです。一階は、ずらっと和菓子が並び壮観です。ゆっくり買い物が出来ます。2階は、和菓子を作る道具が並び、歴史を感じる博物館。(入場料¥200-だが、喫茶を使えばタダ)圧巻である。博物館の手間には、茶楼があり、和菓子とお茶を頂くことができ、400年のお庭を眺めながら、ゆったりと時間を過ごすのもいい旅かと、、、202403
2階の茶房で黒羊羹と抹茶、上生菓子と棒茶のセットを注文しましたが棒茶ではなく抹茶が出てきました。まあ、どちらでもよかったのでそのまま抹茶をいただきました。点てているところは見えないのでなんとも言えないのですが、ダマや抹茶の分離がちょっときになりました。お菓子はさすがに美味しく、特に黒羊羹は甘さも舌触りも今迄で最高の逸品だと思います。お土産にも買って帰りました。和菓子がイートインできるお店は少ないので、観光に疲れたときのひと休みに良いかと。
金沢の和菓子と言えばこちら!2階のカフェで抹茶と和菓子を頂きました✨そして2階で食事した方には2階にある美術館の見学サービス✨老舗から歴史を感じます。そして楽しく写し出される鏡は映えるスポットにもなります。是非、歴史を感じながら楽しんでください✨
2階の森八茶寮、金沢菓子木型美術館そして1階の森八本店を利用。森八茶寮では落雁の体験ができるが体験を実施している時間に茶寮を利用しようとすると体験者の席が予約席としてうまっているのでしばらく待つことになる。茶寮を利用する場合には菓子木型美術館が無料で見学できるのでそれを待ち時間に充てるのが○。上生菓子はとても上品な甘さだ。原材料にもこだわっており能登大納言小豆は豆の味はもちろん香りも非の打ち所がない。土産に何種類かを購入したがどの菓子も近年食した和菓子の中で頭一つ飛び出ていた。伝統の上に丁寧な職人仕事が継承されているが故だろう。この伝統を護り伝えていただきたい。後世に残すべき老舗であろう。
名前 |
森八 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-262-6251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お年賀にと羊羹、千歳、宝達を買いました。千歳は何十年も前よりいただいていますが全然飽きないです。本当に立派なお菓子です。森八さんの包装類が素敵ですね。