金沢の朱塗り神社、静かなパワー。
尾﨑神社の特徴
金沢城公園の近くにあり、落ち着いた静かな雰囲気が魅力です。
徳川家康や前田利常を祀り、歴史を感じる朱色の社殿が特徴的です。
近江町市場から徒歩でアクセスでき、隠れた名所として知られています。
天照大神、東照大権現、前田利常を祀っています。東照宮ですね。徳川家康ということで、金沢城の江戸、北陸の日光などとも呼ばれるそうです。重要文化財に指定されています。お詣りした後、直書きの御朱印を頂きました。
初めての訪問です^ ^金沢に徳川家康を祀る神社があるとは知りませんでした!前田家の家紋と徳川家の家紋が沢山あり、見てるだけでも楽しくなりました♪
尾山神社は金沢城の北側に位置し、徳川家康を祀る加賀國の東照宮となるようです。建物は、本殿・拝殿及び幣殿・中門・等が重要文化財に指定されており、拝殿入り口扉には唐草模様や徳川葵の御紋などが彫刻され、凝った装飾がうかがえ見所も多くあります。お詣り後は社務所にて御朱印をいただいて参りました。
徳川家康 天照大神 前田利常公四代藩主が寛永二十年上野寛永寺より勧請、維新後天照皇大神、利常公合祀し現社号に、城内北ノ丸より移転する。社殿は現存する金沢城の遺構では最古の物だとか。
4月中旬、新緑と桜の季節に🤳とても静かで美しい神社です⛩本殿横のお社(豊受稲荷神社)は女神のエネルギー✨🧝♀️本殿は力強いエネルギー🧝♂️✨が統合された優しいエネルギーを感じます。尾山神社とは違った趣きが楽しめます💖駐車場は4台ほど止められるスペースあり。近くの大きな駐車場に停めても徒歩圏内。
徳川家康を祀る神社です。別名金沢東照宮とも呼ばれるそうです。尾山神社、近江町市場からも近く歩いて行けるので一見すべき神社だと思います。
尾山神社や近江町などの有名観光スポットからほど近い、朱塗りの社殿が特徴の観光&パワースポット。天照大神、東照宮(徳川家康)、3代藩主前田利常が祀られています。一見の価値ありですよ。
近江町市場からほど近い場所にある神社。前身が金沢城の東照宮というだけあって、壮麗な門構えを持ち、境内も広くはないですが立派なたたずまいの神社です。
綺麗な神社で、落ち着いて参拝できました。御朱印は書き置きになりますが、力強い字でした。こちらは東照宮になるんですねだから葵の御紋なんだなぁと、何の知識もなくお参りしてから気付きました。
名前 |
尾﨑神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-231-0127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金沢城公園に向かう途中に、たまたま前を通りました。徳川家康公をお祀りしているそうですね。葵の御紋があったり、日光東照宮の雰囲気があり歴史を感じました。