本多家の歴史に触れる旅。
加賀本多博物館の特徴
加賀藩の歴史や本多家の貴重な所蔵品が展示されています。
武具や文化資料が多数揃い、興味深い展示内容です。
館長によるギャラリートークイベントが定期的に行われています。
歴史好きなら外せない本多家の歴史、収蔵品が展示されており、併設されている歴史博物館との共通券500円で入館できるのでお得です。
藩政時代の文化 歴史を知る博物館です。本多家とは、加賀百万石と言われる加賀藩には一万石以上の禄を与えられた大名クラスの重臣で年寄役をつとめる家が8つありました。その一つの大名禄高は五万石た破格でした。
展示物は良いですが展示ボリュームは割りと控えめです。
2023/3/4土曜 17:00頃訪問17時まででした(笑)
加賀金沢藩・前田家の筆頭家老・本多家の所蔵品が陳列された博物館。本多家の初代・政重は、江戸・徳川幕府より遣わされた人間。若き日に徳川家を逐電し、他家に仕えるが、最終的に前田家に仕えることになったそうです。百万石の筆頭家老の家柄、小藩と同等の石高を持っていたので、所蔵品はなかなかの名品揃いです。
本多正信と政重親子の絆と、兄の正純との確執などを、周辺人物達の書状などから炙り出す展示で想像力を掻き立てられ、面白かった。刀や槍、それらの装飾等の展示も良かったです。歴史博物館との共通券で安く見られるので、どちらも充実しているし、時間の余裕をもって行くのがおすすめです。
楽しかったし面白かったです!!そんなに歴史に興味あるわけではないですが、当時実際に使っていたものたちが展示されていると思うと、想像を膨らませてワクワクしました。21世紀美術館よりよっぽど楽しかったです(笑)受付の女性の方もとても感じ良く、話し方も丁寧で素敵な方でした。
有料施設加賀本多家の所蔵品を展示 刀や甲冑など見どころ 館長によるギャラリートークイベントも定期的に開催される。館内撮影不可隣は国立工芸館、石川県歴史博物館、石川県立美術館へ徒歩移動できる好立地駐車場ありますが、利用の際は美術館にて検印をもらう必要あり。
【初代は直江兼続の養子】本多家初代の政重は徳川家康の重臣本多政信の次男ですが、奉公先を次々と変え、関ヶ原の戦いでは大活躍をする。1604年 直江兼続の養子になるも、その後加賀藩に仕え、禄高五万石の本多家初代となる。現在の本多町とは本多家の家臣500人以上の屋敷が有った地域です。展示館では入口にある日本の国旗かと思ってしまう、日の丸馬験が迎えてくれ、一番奥の展示室は圧巻で、まるで本陣にタイムスリップした様な気持ちになります。
名前 |
加賀本多博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-261-0500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

武具が山程あって楽しかったです。