都城島津の歴史、無料ガイドで体験!
都城島津伝承館の特徴
見学料が安く、力強い都城島津の歴史に触れられる場所です。
島津藩の始まりが都城に関連した知識を深めることができます。
西郷先生の直筆書が展示されていて、撮影も楽しめる貴重な体験です。
都城島津の歴史が綺麗にまとめられていましたが、まとめ方が堅くて少し分かりづらいです。本当に都城島津に興味がある人向けで、島津と聞いて何となく…くらいだと、文字ばかりで疲れるかもしれません。
島津藩の始まりが実は宮城県都城だったこと。また、元々は源頼朝の命により、惟宗忠久(これむねただひさ)が島津荘、今の都城を管理することから始まり、島津の名はその後に地名からつけられたもの。都城という現在の地名は、建てた城が都島にある城=都城として生まれたこと。島津は鹿児島というイメージがありましたが、こちらに来て、説明を聞いてまわると、意外な歴史を知り、面白いです。ガイドは無料ですが、予約が必要です。平日に行ったので、予約無しで聞くことができましたが、予め問い合わせたほうがいいと思います。また、ガイドさんによるかもしれませんが、時間に余裕があるときにおすすめします。料金は都城島津伝承館220円 本宅110円ぜひ、一度訪れて欲しい場所です。
定期的に展示を拝観に来ていますが、都会の大きな博物館や史料館に較べるとこじんまりとしています。が、地方の歴史的な史料展示をしているという意味で貴重な館だと思います。公共交通機関だと、バスも通っていますが、基本的にはJR都城駅か西都城駅から、タクシーを利用するのが便利かなと思います。車だと駐車場はかなりゆとりがあります。ほとんどの方は邸宅を拝観に来ていますが、庭園も含めて、拝観する価値があります。島津本宗家に近い都城島津家の歴史を感じることができるでしょう。ただ、邸宅は近代的なので、江戸時代的武家屋敷を期待して来られると期待が外れます。昭和初期を想像されるとはまる感じかな。伝承館は逆に戦国時代あたりからの史料展示がされていて、地方史に関心がある人には拝観する意味があり、是非行って欲しい施設です。逆にあまり島津家の歴史に関心がない方は、都城島津家の屋敷と庭園を観るだけで、十分訪れた意味があります。また、無料Wi-Fiの接続サービスがあり(観光スポットのものかな?)、伝承館と屋敷を拝観する場合は共通割引チケットがありJAF会員割引もあります。私はもう最近は伝承館にしか訪れていませんが…(庭園や屋敷を見ていると、時間に余裕がなくてもついゆっくり時間を過ごしてしまうので)。17時には閉館します。
入場料はやすいのですが、伝承館の展示量がもう一つ物足りない。
無料でガイドをしてもらえます。原則1週間前までに予約してくださいとの事でした。本宅と庭園も案内してもらえます。
2022年11月。都城喫茶ことはじめを見る。都城島津家に喫茶関係の資料が多くあるというのを興味深く見ました。新しい資料館でコンパクトにまとまっており、勉強になりました。
2019年GW訪問見やすくて展示も豊富物販も悪くなく鹿児島より充実してた感じ個人的にはかなり好きでした。
都城島津邸歴史講座に出席しました‼️
2019-3西南の役や西郷先生に関連した物も展示してある伝承館✨西郷先生直筆の書のみ、撮影禁止,あとは、撮影可能でした。
| 名前 |
都城島津伝承館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0986-23-2116 |
| HP |
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/shimazu/9001.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見学料も安く、展示も素晴らしい。都城あっての島津家。壮大な歴史が学べます。