アイラ島の樽詰めモルトとマスターの話。
倫敦屋酒場の特徴
趣味の良い調度品に囲まれた、落ち着いた雰囲気のバーです。
博識なマスターが自家樽熟成モルトを提供し、会話も楽しめます。
金沢出身の紹介で訪れる価値がある、豪勢な和牛熟成肉の店です。
内装、雰囲気、カトラリーすべてにこだわりを感じ取れる素敵なBARでした☺️出会えて嬉しいです。
お酒がとても美味しいお店。店主も奥さんも気さくで優しく、楽しく過ごすことができました。石川にきたら行くべきお店です。
気楽には行きにくいバーが感想です。カウンターは良さげでしたが、来店時ほぼ満席で、二人でテーブル席に通されました。席に座ろうとしたら、椅子が片側に3つ、えっこのテーブルに6人座るの?あり得ないだろが、第一印象でしたが、隣のテーブルの男女のグループを見て、狭さも使い道あるのだなと、納得しました。注文しようとメニューを見てびっくり。予想以上の高額。カクテル、マンハッタンが¥2800は、カクテルの必要ないだろ、高いウィスキー使うなら、高いウィスキーをストレートで飲むよとのことで、一緒に行った紹介者の勧めで、スコッチウイスキーを一杯。樽が置いてあり、それから出してくるらしいが、見えないので何とも言えませんが、味は旨かったです。ウィスキーは飲んだので、カクテルを一杯と、マティーニ¥1800を頼んでみました。かなりドライにして下さいと頼んだら、「ドライでしか作ってない」との返答でした。出てきたマティーニを飲んでみましたら、確かにドライでしたが、もう少し際立たせて欲しかったかな。ピザが美味しいとのことで、頼んで食べてましたら、これがかなり旨い。ここまで旨いピザは久しぶりに食べました。また、お酒を飲みながら、ピザを食べに行きたいと思ってます。支払い時に思ったのは、樽スコッチウイスキーは、一杯¥3500?あれは、ありだな。でした。
とても素敵なBARですゆっくり一人で飲むもよしマスターとおしゃべりするもよし金沢を訪れた際には立ち寄るお店。
金沢出身の後輩からの紹介で行きました。一言で言うとカッコいい店でした。ウイスキー好きにはたまらない樽入りの原酒が飲めますマスターの人柄もよく、初めての私にも金沢のいろいろな事を教えてくれました。
創業50年以上のマスターと趣のある素敵なBAR。執筆もされるマスターは御歳77才。話しも上手で話題が尽きない。本の出版だけでなくインスタ、アマブロをやりこなす。徹底的に自ら楽しみお客を楽しませる。とても雰囲気の良い空間なのに笑いも絶えずちょっとびっくりしたけど、そこがマスターの人柄とこの店のいいところなのかもしれない。ピザ、フリットなどのつまみだけでなく、本格ステーキも焼いてくれる。客のお酒の飲み方を見て、好みを当てて出してくれる。ギネスからジントニック、その後は店内にある樽のウイスキーをストレートでどんどん出してくれる。3時間以上の滞在もあっという間でした。一軒目としてきたのでガッツリ食べたこともあり、それなりに値が張りましたが大満足です。2023.7.26
知り合いに誘われて行きました。お酒と少しツマミをいただいて一人8000円。良いお酒なのかもしれないけれど高いなー。私には高級過ぎる^^;11時をすぎるとおばさんから「うちは12時までだから」と何度も言われ、追い出される様に11:40頃退店…。11時閉店にすればいいのに。
ブラッディーマリー最高でした、セロリの新鮮さ際立ってましたマスターにお会いしにまた行きたいと思います。
以前、来たのは新幹線が開業した2015年。一人で来て噂に聞いたローストビーフをつまみ、ウイスキーをやった。2023年、久しぶりの金沢を友と再訪。変わらぬ佇まいに安心を覚える。時間が早かったせいか一番バッター。オーナーの戸田さんとたっぷりお話し出来た。今回はピザとパスタをいただく。これもまた美味しい。酒はギネス、ハイボール、樽から注ぐシングルモルト。かなりの度数だ。最後に友が山口瞳氏を読んで予習してきたジントニック。素敵な金沢の夜を楽しんだ。私たちのあとに来店したお客さんは国際カップルにフランス人カップル。これも、今どきの金沢か。
名前 |
倫敦屋酒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-232-2671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

博識のマスターと趣味の良い調度品に包まれてアイラ島の樽詰め熟成モルトをいただくことができました。 ギネスとフィッシュ\u0026チップス最高に美味しかった。