神保町の聖地で漫画と夢を。
株式会社小学館の特徴
神保町界隈にある小学館の本社ビルは、駅直結で便利です。
地下鉄神保町駅の通路には、漫画家のサイン寄せ書きが展示されています。
新しく建て替えられた建物は、非常に多くの工夫がなされた設計です。
優秀な編集者ばかりです。
お休みの日に駅を利用しただけですが、馴染みのある名前のビルにワクワクしました。
神保町界隈にある小学館の本社ビル。本社屋としては2016年に完成した4代目のビル。来訪者向けのスペースなどは特に無いが、中高生が学校を通して会社見学することは可能。
2023年明け、春は名のみのまだまだ桜はこれから。令和うる星やつらのラムちゃんがいる入り口や、お世話になった小学生図鑑。書庫の片付けをしていたら出てきた子供たちが読んでいた。ドラえもんのいろいろな不思議本。これまでもまだこれもからもお世話になります^ ^
夢のような時代を、過ごして来たのかも知れない。ポップカルチャー、サブカルチャー、カウンターカルチャー、勉強、スポーツは、出来る子供に任せて『感性』に任せて好きな漫画に没頭できた時代。住み分けが、自然と存在していた。少年漫画が、一週間のリズムを作ってくれていた。テレビと、リンクして相乗効果も大きかった。子供の為に?そんな事は、無い❗大人も楽しんでいたはずだ🎵好きなことしか続かない。大人達が、真剣に子供達に主張していた時代。子供の時間が長かった。大袈裟かも知れないが、活きているのはこのお陰かもしれない。(笑い)
📺テレビで、小学館(◍•ᴗ•◍)❤幼稚園の付録の特集をやっていました❗昔は、のりやテープなどを貼ったりハサミで切ったりしたぐらいだと思いますが、今の付録は、すごいですね~(◍•ᴗ•◍)❤この頃の性格は、見たものに興味を持ったりやって見たいという気持ちが芽生えますよね( ◜‿◝ )♡自分のお父さんやお母さんが、やっているのをそばで見てますから覚えも早いと思います❗大きくなって世間に出たとき、世間に順応する力が早いですね~きっと(◍•ᴗ•◍)❤色々学んで、ほしいですね(。♡‿♡。)頑張ってください🤩🎅🎄🤩🎅🎄🤩
この小学館ではテレワークだったが、編集部の手違いか?コラボ仕事が滞った。また警備員コントに発展!磨きがかかった!
本が大好きでよく読んでいます(^_^)v今日は映画化にもなった 鳩の撃退法と言うサスペンス本を読みかけていますが 最初の時からもう面白い(^o^)丿上下巻買ったので、楽しみ(^_-)-☆
少年サンデーしっかりしてください。
名前 |
株式会社小学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3230-5211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

色々と展示されてました。