長町の隠れ家、松茸尽くし。
日本料理 せい月の特徴
長町の路地裏にひっそりと佇む隠れ家的な懐石料理店です。
秋にぴったりな松茸土瓶蒸しや松茸ご飯が楽しめます。
観光客にもおすすめの情緒ある雰囲気で落ち着いた食事ができる場所です。
金沢は老舗から新鋭まで和食や寿司の名店が多いが、こちらは長町の路地裏にひっそりと隠れ家的にあるお店味もさることながら、驚きはそのコスパ11,000円の懐石コースで結構お酒を飲んでも一人15,000円もしないこのクオリティを東京などの都会で味わおうとすると20,000円以上は確実にするだろうと思う秋に入り、早速松茸土瓶蒸しと松茸ご飯幸せでした。
金沢駅から少し遠いのでタクシーを利用しました。細い路地を入ったところにあるので、ちょっと分かりにくい場所です。和の雰囲気たっぷりの外観、内装、中庭は素敵です。ゆったりとした個室でとても美味しい料理と地酒を堪能させていただきました。
自分史上、最高のお店だった。すべての料理に個性があってとても美味しく、サービスも最高で、部屋や庭の雰囲気も抜群。以前、別の加賀料理の有名な料亭に入ったことがあるが、せい月さんには、まったくかなわない。それでいて高くない。すべての人にお勧めしたい店だ。
金沢の知人に連れて来てもらいました。とても雰囲気が良く、食事も美味しゅうございました。また、機会があればいってみたいです。
過去3度ほど利用した。いずれも大変ていねいにもてなしてくれて、美味い料理と酒を出してもらった。
本当は誰にも教えたくない奇跡の存在。意を決して?投稿します。北國新聞社の真裏の静かな通りにこの店は佇んでいます。本当にひっそりと佇んでいる為気づかずに通り過ぎてしまいそう。板塀が続く石畳を歩むと打ち水で清められた玄関に到着。カラカラと引戸を開けるとキリリとした着物姿の女将が笑顔で迎えてくれます。(実はお茶目な方です。)美しいお庭を横目に見ながら廊下を進むとお座敷に案内されます。以下は2021年正月のランチの内容です。温かいお茶の後、お膳が運ばれて来ました。中央の大皿には可愛らしく料理が盛られています。料理長の愛情が凝縮されている様な。最初に口に運んだのはミニグラスに入った帆立とアボカドのサラダ。甘いプチトマトが絶妙に絡んで美味しい。控えめの量ながらキトキトの刺身を頂いてから、岩海苔が入った熱々のお吸い物を頂きます。中央に置かれた縦長のグラスの中にはサクサク揚げたての季節の天ぷらがイン。小ぶりの蛍イカの釜揚げは酢味噌で頂きます。つやつやに炊かれた地元産コシヒカリを口に運ぶと口の中がもう#$%£¶π‡℃。最後にデザートがやって来ました。普段は季節の果物ですが、なんと焼き林檎です!苺とアイスクリームが可愛らしく乗っかってます。手入れされた美しいお庭を木枠の硝子戸越しに眺めながらのランチ。三密と無縁のゆったりした空間。何て幸せ。
情緒があり三味線の音が聞こえてきそうな料亭でした。お料理も一つ一つが、丁寧で美味しくいただけました。
めっちゃ旨かった。
手の込んだ、美しい日本料理。庭園も部屋も美しい。至福の時を過ごせた。
名前 |
日本料理 せい月 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-233-2044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お隣のお部屋のお話が筒抜けでしたが、個室でしたので、ゆっくりとできまた、お庭の眺めも良く美味しくお料理を頂きました。天ぷらがグラスに入っていたのが、ちょっと斬新でした。