菊池五山の歴史を感じる。
菊池三十三観音 29番札所 九儀山 大琳寺の特徴
菊池武光公が設立した歴史のある寺院です。
観音菩薩をいつでも拝観できる場所です。
菊池五山の中央に位置する大琳寺です。
観音菩薩等何時でも拝観出来ます。
歴史ある寺院。
菊池武光公が、菊池五山(東福寺、西福寺、南福寺、北福寺)を定めた際に、東、西、南、北各寺の中央にあたる場所に、大琳寺が建立されたとのことです。ただ、武光公が大琳寺を建立する以前に、菊池武重公不在時の菊池武敏公が、「大琳寺の居館」に籠もったとの記録もあるようなので、詳しいことは私にはよくわかりません。もともと、大琳寺はここから南方にあったそうですが、江戸期に台風で被害を受けたため、現在地に移築されたとのことです。
名前 |
菊池三十三観音 29番札所 九儀山 大琳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

きれいにされています。落ち着きます。