昔の文人墨客が舞う風情。
にし茶屋街の特徴
伝統的な茶屋が並ぶ小ぢんまりとした町並みです。
ひがし茶屋街とは異なる、静かな雰囲気が魅力的です。
金箔ソフトや和菓子屋が楽しめる街を散策できます。
初の来訪♪趣ある町並みを見られてヨカッタです!夕方なのでお店はほぼ閉まっていましたが、この町並みだけで見る価値ありました。近くには忍者寺もありまっせ!👍️マークプッシュお願いいたします✨
私が訪問した金曜日の夕方には2軒しか開いていなかったが、全部で10件ほどの伝統的茶屋が並んでいる。これはおもしろい。金沢駅からバスで「広小路」下車で徒歩三分。または北陸鉄道の野町駅から徒歩7分位か。このあたりの散策も面白いですね。
5年ほど前に金沢を旅した時、ひがし茶屋街を訪れたので今回は、にし茶屋街を訪れました。ひがしに比べると規模は小さいですが、出格子が美しい2階建ての茶屋建築があり当時の趣きを感じる事が出来ました!夕方だと着飾った芸妓さんに出会えたかも?
金沢旅行で訪問いたしました。東茶屋は多くの方達が行かれるエリアですが、西茶屋は人も少なくゆっくり観光ができるエリアです。西茶屋から長屋武家屋敷にも行っていい観光ができました。
金沢の三つの茶屋街の一つ。ひがし茶屋街に比べると規模が小さく、観光客相手に開いている店は限られますが、これでも現役のお茶屋として営業しているお店があるんですね。夕暮れ時とかに散策で訪れたい場所です。
金沢市観光協会のイベントで一見さんお断りの芸妓さんのお座敷で、お座敷遊びを体験できました。非日常の一時を楽しむ事ができて楽しかった。
石川県物産館での和菓子造り体験の後、訪問しました。今日の天気は雨模様。傘を差しながら観光です。観光者も少なく、静かな西茶屋街でした。生落雁の諸江さん、甘納豆の川村屋さん、中々美味しい物がありました。
通り一本ですが風情ある場所です。ひがし茶屋街に比べて極端に観光客が減りますので穴場としておすすめ。ショップも立ち並んでいるのでついつい立ち寄りたくなります。最寄りのバス停からは分かりのくい場所ですのでナビ必須です。
ひがし茶屋街より規模は小さいですが風情があって素敵な街並みです。GWに行きましたが、昼間は混んでると思い夕方に行くと人が少なくて散策しやすかったですが、16時閉店のお店が多く、1軒しかお店に入る時間がありませんでした。
名前 |
にし茶屋街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-232-5555 |
住所 |
|
HP |
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10199.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東茶屋街は有名ですが、こちらは少し小ぢんまりとした茶屋街です。雰囲気あっていいですね。