樹齢300年の大木と共に。
祖母神社の特徴
樹齢300年以上の大木に囲まれた静かな場所で、森林浴が心地よいです。
御利益があると評判で、多くの参拝者が訪れる神社です。
樹齢300年以上の大木。味のある苔。参道奥の異世界感が印象的。社自体は小さめ。2番目の鳥居あたりから音が無くなり空気が張り詰めた。手水をするとカエルが泣き始め、見た事がないトンボや昆虫、蜘蛛に絡まれ鳥が鳴き出した。妖怪でも出てくるんじゃないかと焦った。すごく神秘的だが荒れた神社感もある。駐車場は無いようです。
森林浴が気持ち良い‼️結構御利益があると聞きますよ❗
森の中に鎮座する落ち着いた雰囲気の神社です。
名前 |
祖母神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

R265とR325の交差する手前を左の山側に進むとその奥に神社はある。第一鳥居をくぐると杉の大木群が両脇にあり、拝殿へと案内してくれる。鳥居は三門くぐることになる。狛犬が拝殿の前で構えており、拝殿、本殿となる。両脇に菅原宮、八幡宮等の境内社がある。神使として牛の石像が奉納されている。両脇の杉の木に圧倒されながらの参拝となった。