芋掘り藤五郎ゆかりの名寺。
行基山 伏見寺の特徴
金沢三十三観音霊場第14番札所として拝観予約が必須です。
芋掘り藤五郎ゆかりの寺として、地元でも知られています。
国指定の重要文化財の阿弥陀如来が祀られています。
金沢三十三観音霊場14番札所 通り沿いに面してます。
当面の間、拝観には、個人でも事前予約必須とのことで、御朱印のみ拝受しました。丁寧な対応をいただき、ありがとうございました!
芋掘り藤五郎ゆかりのお寺。御朱印やお守りがありました。
寺町寺院群 真言宗 伏見寺芋掘り藤五郎ゆかりの寺としても有名金沢検定にも問題として出題されることがある。
金沢三十三観音霊場十四番。金沢の地名ルーツ伝説の芋堀藤五郎の墓があります。
金沢の名前の由来となる芋掘り藤五郎ゆかりの寺。
この寺の住職さんとか、その御家族がとても優しいです。
ご本尊さまは国指定の重要文化財に認定されています。金沢の地名の由来などをしっかり説明して頂けます。
良い物を見せて貰いました。
名前 |
行基山 伏見寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-242-2825 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

予約して拝観。丁寧な説明を受け御朱印をいただきました。本堂内の撮影はできません。過去テレビの取材でも中を撮影できなかったそうです。