400年の大桜が迎える静かなひととき。
松月寺の特徴
曹洞宗のお寺で心安らぐひとときを楽しめます。
樹齢400年の大桜が圧巻です、桜の季節に再訪必至。
中原中也も愛した金沢の思い出を感じられる場所です。
曹洞宗のお寺さん。昔はよく子供たちが集まっていた。地蔵様がいらっしゃる。
大桜が見事です。
【スポログreview#368】今でもちらほらと誰かしらはお墓参りに来ているようですね。雰囲気、綺麗です。
まつつきでら。
樹齢400年たっている巨大な木があります。
詩人 中原中也の「金沢の思ひ出」に「住んでゐたのは野田寺町の照月寺(字は違つてゐるかも知れない)の真前、」とあります。中也が住んでいたのは、道路を挟んだ向かい側だと思いますが、今では寺町5丁目緑地という公園になっています。今日は雪が積もっていました。「幼年時 私の上に降る雪は 真綿のやうでありました…」「汚れつちまつた悲しみに 今日も小雪の降りかかる…」詩集「山羊の歌」を読み返すと感慨深いものがあります。
Everyone loves the huge holy tree.
桜の季節にまた来たいですね。
大桜・御殿桜と呼ばれる、樹齢400年の山櫻。
| 名前 |
松月寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
076-241-0874 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
書き置き御朱印頂きました☺️