香りも色も特別な茶色の炭酸泉。
川の駅船小屋 恋ぼたる 温泉館の特徴
鉄分たっぷりの茶色い炭酸水素塩泉が特徴で、身体がポカポカ温まります。
夏季限定で楽しめる加温なしのひんやり源泉は、独特な香りが印象的です。
筑後運動公園近くに位置し、露天風呂が3つもあり様々な温度を堪能できます。
入場する時から独特の硫黄と鉄の混じったような臭い。好みは分かれそう。洗い場はまあまあの広さがあり使いやすい。内風呂は少し狭め。露天風呂は、4、5こあるのは良いが一つ一つがとても狭い。その上すごく温度が低い浴槽もあるので注意。食事休憩場所もあり、次回は使ってみたい。風呂とのセットだとお得みたいです。ちなみに履き物ロッカーは10円、脱衣所のロッカーは100円で各々返却式(使用後戻ってくる)です。
夏季限定で加温していないひんやり源泉を楽しめます。鉄の匂いのするいかにも温泉成分のありそうなお湯です。31℃はあったのに体がしっかり冷めました。定休日の火曜日に大浴場を貸切営業されています。
温泉は茶色く濁って、40°くらい。ジョギングの後、すぐに入れ疲れを癒せる最高だった。また、薬膳カレーはピリ辛で美味しかった。
九州88湯の1つ!船小屋温泉に伺いました。最寄りが九州新幹線 筑後船小屋駅に近く九州温泉道対象施設でとても綺麗で清掃も行き届いてます。炭酸水素塩泉特有の析出物が鍾乳洞みたいに棚田状にこんもり形成されてます✨ぼこぼこと穴が空いてる箇所も有り💦内湯が40℃位で露天がやや低めの30後半の温度位です。源泉が低い表記だったので沸かしですがお湯はサラサラで気持ち良いです🎵泉質説明に炭酸水素塩泉と明記してますが、他で嗅いだことのない独特な香りで土・ローム臭というか例えが難しい匂いがします。シャワーはまぁまぁ強め⤴️リンスインシャンプー・ボディーソープ、更衣室にはドライヤー備え付け有り💡下足(10円)入れ、脱衣場ロッカー(100円)が必要ですが全て返却式なのでお忘れなく✋食事処・休憩室有。施設前に足湯有。敷地内の別建屋では野菜・お弁当等の販売もしてます。併設にかなり広い運動公園があり週末はイベント等も行われているようです☀️※毎月26日は風呂の日で半額です👍
本物の温泉♨匂いが独特で、初めてのタイプ😳硫黄とはまた違う生乾きの様なニオイ😅好き嫌いが別れそうです。源泉温度は低いです、熱めの風呂もありましたが源泉を沸かしてあると思います😊泉質はイイです。湯上がり後の肌はサラサラしてましたよ🤗
筑後運動公園にある日帰り船小屋温泉です。泉質はマグネシウム、ナトリウム、炭酸水素塩温泉で褐色が特徴です。メタケイサンも含み美人の湯になってます。浴槽の縁にカルシウムの結晶が沢山付着して、温泉気分を引き立てます。内湯と露天風呂があり、人が混みあっている時は、少々気をつかいます。食堂もあり、湯上がりにもゆっくり出来ます。
鉄分含有量が多く、湯の色は金色です☝️有馬温泉の金泉と同じかな?切り傷や、打ち身にも良いとあります。内湯は41℃ありますが、露天風呂は37℃前後のぬる目の湯があり、のぼせた時はそこで整える事ができそうですね♨️駐車場も広く、外には無料の足湯もあります👌
朝10時から利用できます。料金は600円です。アメニティは全部あります。お湯が特徴で天然温泉かけ流しで赤茶けた色が濃く、5cm位で手が見えなくなるほどで浴槽、床などは成分がびっしりです。歩く際は下を見て注意しましょう。かなり凸凹で、浴槽も底が見えません。露天もあり、大きさ、温度などが違います。施設の隣りは足湯があったり物産館で自の物が購入できます。定休日は火曜日です。
期限間近の某じゃらんポイントを消費するために、予約をして来店。平日限定お得プラン!【入浴+お食事】≪4種類の中から選べる食事+美人の湯≫ 旅の間の休憩にもおすすめ♪先ずは温泉から利用、内湯1露天3。お湯は温くて陽射しの方が熱い。その後、お食事のパターン。メニューは4択、とんかつ定食を発注。店員のお姉さんから、出来上がりまで15分待っててね、のお知らせあり。そして、番号札③番を受け取る。揚げ物メニューの順番待ちが3名ぽい。15分経過で番号札②番の呼び出し提供(だいぶお待ちな先客2人組の片割れ)。しかし、全く呼ばれる気配はありません、、、急いではおりませんが、待つのも飽きてきた。まさかの、お時間30分過ぎて‼️、待ちど。ドロッとタイプのソースに胡麻がイン。分厚いとんかつ、某ローソンまちかど厨房みたいなやつ。結局、納期遅延に関するご案内は無しという、謎。
| 名前 |
川の駅船小屋 恋ぼたる 温泉館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0942-52-8866 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
📆2024-11月上旬3年ぶりの訪湯です。公園内にある施設は、レストランや売店、休憩室、足湯もあります。露天風呂3箇所に分かれており、源泉が低温。夏場にはピッタリ👌これからの時期は、露天風呂は寒いかも😣🍀 マグネシウム・ナトリウム・カルシウム炭酸水素塩(低張性・中性・低温泉)📆2021-10月下旬4年ぶりの訪湯です。前回は新幹線🚄やバス🚌を利用しての湯巡りでしたが、今回はフリーに動けるマイカー🚗利用。公園内にある施設は、レストランや売店、休憩室、足湯もあります。露天風呂3箇所に分かれており、源泉が低温でゆっくり入れます。浴場の排水の臭いがやや気になりましたが😅泉質の良さでその点はカバー👌🍀 マグネシウム・ナトリウム・カルシウム炭酸水素塩(低張性・中性・低温泉)浴場撮影禁止九州温泉道88湯♨️入湯料 600円 PayPay使えます。