八女中央大茶園!
犬尾城跡の特徴
九州の歴史を感じる犬尾城跡は1191年に創建されました。
ハイキングコースとしても楽しまれる犬尾城跡は絶景の展望があります。
八女中央大茶園近くで車でアクセスしやすい隠れ花見スポットです。
低山ではありますが、山道の勾配は結構 脚にきます。犬尾城趾展望所は日陰がありますので、結構涼しくて限られた眺めですが気持ちが良い場所です。
合戦があったので畑を耕すと人骨が出ると農家の方が言っていました。
犬尾城は1191年に猫尾城主黒木助能の嫡男川崎貞宗によって創建されました。川崎氏は大友氏に属しましたが1579年に龍造寺隆信に攻められ落城します。その後島津氏に付きますが、豊臣秀吉の九州征伐により破れ廃城となります。お城は、標高180mの南向きの尾根上に築かれ、本丸は南北32m東西9mで西側に二の丸がありました。切り堀や土塁も見ることができます。
整備されてなくて辿り着くのが大変でした😅隣接する犬山城址展望台は、展望台と言っても丸太椅子が三個あるだけです。周囲は草木が茂っていて展望は良くなかったです😖
隠れ花見スポットちょうど良いハイキングコース車で上がれます展望は、みかん山ばかり。
古墳よりバイク上がってきました。車ではきついかも。城の遺構は竪堀、土塁、空堀と石碑だけです。
ここまで行くのに坂が少しきつかったです。
名前 |
犬尾城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-23-1982 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yame.fukuoka.jp/kanko/8/5/1457320334449.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

八女中央大茶園からのお散歩でした。いい運動になりました。