鷹尾城北の丸で戦国気分!
鷹尾城(北の丸)、鷹尾城主田尻親種墓碑案内板の特徴
鷹尾城の北の丸には、田尻親種の墓碑があります。
川沿いの自然の中にある、お城の隠れた歴史を感じるスポットです。
戦国時代の情景を思い起こさせる、懐かしい場所として評価されています。
川沿いのこんな所にも城があったのですね.....
懐かしい場所です。10年程前、近辺の城址巡りをしていた頃、行きました。城址には独特の雰囲気があり「夏草や兵どもが夢のあと」ですね。
戦国に思いを馳せることができます✨
名前 |
鷹尾城(北の丸)、鷹尾城主田尻親種墓碑案内板 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-73-8111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここは、鷹尾城の北の丸に当たる場所で、田尻親種の墓碑が建っています。本丸はここから約100mほど北側になります。太宰府の大監原田種成の三子種実は、三池郡田尻に居住し田尻三郎と名乗り、この地を本拠とし文永・弘安の役で戦功をあげました。応仁年間には大友氏の傘下に入り所領を広げます。親種の代に、鷹尾に本城を築きます。1570年には、大友軍に従い龍造寺氏の佐賀城を攻め重症をおい帰城し、亡くなります。