周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
桃青とは俳聖松尾芭蕉の雅号です。この神社は芭蕉を神として、筑後俳壇の有志により寛政8年に創建されました。後に風災により社殿が破損し天保2年に現在の石の祠で再建されました。隣接する円筒の石碑には歌は出雲八重垣連歌は甲斐の酒折社俳聖は筑紫高良山に桃青社ましまして永く風流の道を守護し給ふ今よりはぬさともならん枯尾花の歌が刻まれている。松尾芭蕉を祀った神社としては、日本でも一番古い神社といわれています。当時久留米で俳句が、いかに盛んだったかもしのばれます。