オホーツク海の新鮮魚介寿司。
中鮨の特徴
網走のオホーツク海から直送の新鮮な魚介類が魅力です。
クジラの絶品寿司やカニの内子が特に評判のお店です。
地元民に人気で賑わう小さなお寿司屋さんが特徴です。
夫婦で行きました。強面な大将でしたがお話しするとたまに冗談を挟み、とってもお茶目でいろいろ地元の情報を頂きました。お寿司は勿論美味しく頂戴しました!昔からやってるお寿司屋さんの雰囲気です。大満足!
おいしい!観光客も多く混み合っていますが、大将もおでん名人の息子さんも女将さんもみんな素敵です。お寿司はもちろんおでんもぜひ。
2023年2月27日訪問ウトロまでレンタカーで流氷観光をし、オーロラ号の乗船を済ませて満足気で寿司屋で旅行の〆ました。カウンターで独り飲みスタート!刺盛りの盛り付け綺麗ですね〜他も絶対に旨いと確信しました。思った通り、おでんも◎お任せ寿司も◎大将もお客さんと話しが弾み満腹満足でした。
バス通り沿いなのでわかりやすいです。きっぷのいい大将の握るお寿司は美味しかったです。コースも並寿司、中寿司とから上へ色々あってお財布と相談できるのでいいかも知れません。数の子にもこだわりがありました。おでんもありました。
予約無しの方は、かなり断られていました。予約必須!刺身、寿司、おでん全て美味しくいただけます。コストパフォーマンスもかなり良く家の近くにあればうれしと思えるお店でした。
【北海道 網走】地元で愛されるオホーツク海のお鮨が食べれるお店。近海オホーツク鮨(3300円)、おでん大根(220円)、おでんタコ串(220円)、秋鮭とばみそ漬け(385円)、瓶ビール(605円)、から酒(440円)流氷を見に来たのに強風のため欠航。ホテルで暇を潰してから食を楽しむためにいざ夕食へ。ただ、色んなお店が満席。僕と同じ思想か。ぽてぽて歩いていると、一軒のお寿司屋さんが。ただ入る直前にドアの前に「ただいま満席」の張り紙が。しょぼんとしてるとたまたま、女将さんが出てきて、なんとか用意するから大丈夫よと。優しい。メニューを見るとお鮨だけじゃなくて、おでんもあるみたい。寒空の中歩いてきたので、まずは暖かいおでんをいただくことに。優しめのお出汁がしっかり染み込んでてうまい。固すぎず柔らかすぎずちょうどいい。タコも歯ごたえがあっていいね。お酒のあてに頼んだ味噌漬けもビールによく合う。噛むほどに味が出る。そしてメインのお鮨!特徴なのは鯨と内子。内子はカニの卵。ドロっとした食感で独特の旨味!珍味だねー。内子をお鮨にしたのはここの店主が40年前にやったのが発祥だとか。僕はドロっとしたタイプだが、隣の人は棒状に半冷凍のものでした。そっちも食べて見たかったなぁ。鯨も他のネタも新鮮でうまいがシャリは甘めで、これはちょい僕の好みではないw目の前に貼ってあったメニューの「から酒」を頼むことに。これはカニの殻が熱燗に入ってます。カニの香りが日本酒にふわーって入ってマジうまい。酒も食べ物も全部酒w店主さんもすごい面白くて、僕以外はほぼ地元の人ですごいおじいちゃんたちが楽しそうで地元に愛されてる店でいいなーと。
すごいです。すごいです。地元のお客さんが多いですが、一見さんにも快く対応してくれます。刺し身4点盛りを頼んだら、6点ももってくれました。味も値段もいうことなしです。数の子の味付けが絶妙で、生まれて初めて数の子をうまいと感じました。大将もきさくで、それでいて、心づかいが利いていて最高です。
2021.12.8 予約をして訪問。カウンターに座るが、まだ誰も来ず…。64年続いていると言うお店。息子さんが作ったと言うお通しの「かすべの煮こごり」が絶品。お寿司屋さんには珍しいおでんがある。「カニがんも」も美味しかった。ガリ酎ハイと共に握りをお好みで頂いた。食べたかったキンキ・クジラ・アブラカニの内子。キンキは冷凍だったが脂があって美味しい。ナマならもっとプリプリしていたらしい。クジラは柔らかくとろけた。カニの内子は冷凍の板状になっていて、少し溶けた頃が美味しい。カズノコ、ひらめのエンガワをサービスして下さった。店主の中野さん…気を遣って優しく話し掛けて下さった。とても居心地よいお店、網走来たらまた伺いたい。
暖簾をくぐると地元の方で賑わってました。気さくな大将。カニの内子やクジラの握りが旨い!網走に来たらまた訪れます。
名前 |
中鮨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-43-3447 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

網走で捕れた新鮮な魚介類をいただきました。日本酒も旨い、網走来たらまたおじゃまします。