明治の歴史を感じる資料館。
弾痕の家の特徴
内部には赤十字発祥の資料が展示されている場所です。
明治13年頃の写真に基づく復元された土蔵があります。
西南戦争のモニュメントが昔の写真から再現されています。
明治13年頃に撮られた写真を元に復元された土蔵です。蔵の前にその事を説明する看板が立ててありますが、長らく風雨に晒されているからか、色褪せや汚れが目立ちます。読めないことは無いのですが、もう少し管理が行き届いていると嬉しいですね。蔵の中は博愛社(日本赤十字社の前身)の資料館(無料)になっています。熊本は日本赤十字社発祥の地なんですね。(2023.10)
資料館がありわかり易かったです。
昔の写真から再現された西南戦争のモニュメント。相当数の弾が飛び交い、弾どうしがぶつかっているという話は知られています。
名前 |
弾痕の家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

内部に赤十字発祥の資料が展示されています。無料で観覧できます。