石垣島最北端の絶景、平久保崎灯台。
平久保崎灯台の特徴
石垣島最北端の平久保崎灯台では、絶景の海と空のコントラストが楽しめます。
灯台への道のりでは、田舎道を進むことで最果て感を味わえます。
駐車場は限られていますが、トイレも完備されており便利です。
石垣島最北端の地で絶景ポイント。駐車場は近くに8台、その下にまた数台分ありますが、タイミングによって結構混み合います。来るまでの道も狭く、対向車とすれ違うのも大変なので運転には注意が必要です。トイレ、自販機はあります。
景色最高石垣島観光旅行素晴らしい👍景色平久保崎灯台沖縄県石垣市平久保234−50石垣島最北端にある灯台でここに来るまでの道のり 徐々に田舎道最果てきた感半端ない‼️個人的には石垣島の灯台で1番綺麗かも〜駐車場が10台ぐらいしか止められず待ちが出るかもです駐車場🅿️にトイレあり灯台に向かう坂道を歩いていくと海と灯台が見えてきます絶景ですこの日はパラグライダーやってましたとっても気持ちよさそうでバードの気持ち今度味わいたいですウエディング撮影もしてましたお幸せに〜💕灯台は形 大きさは普通ですが南国石垣島だからこその青い海と空が印象的で白亜の灯台とのコントラストも最高です石垣島に来て、なかなかココまで来るのは大変だが、是非とも訪れて欲しい場所です#石垣島#石垣島観光#石垣島旅行#石垣島灯台#ひらくぼとうだい #平久保崎灯台#灯台#灯台のある風景。
景色良すぎ!石垣島最北端の灯台で眺めが良くサイコーです。駐車場が小さくて数台しか止められないので、駐車待ちになる可能性があるので、気長に待てる余裕が必要です。
2024,10 駐車場は灯台への階段下周辺に10台以下と数十m離れた空地の様な駐車場があります。そこそこお天気の週末には観光客意外に地元ナンバーの車も来ているので駐車しにくい時間帯もあると思います。景色も良いので気晴らしに行くのも良いと思います。
石垣島の最北端。駐車場あり。バスでもゆける。バスでゆく場合は、近くに停留場がないので。運転手さんに「灯台のトコで降ろしてください」と言えば、停めてくれる。ただ、バスが止まる場所から。灯台までは、まだけっこう距離がある。じぶんは9月の初め頃に来訪したが。バスを降りて、炎天下に歩いて行ったので、ヤバかった。石垣島の日差しは、アツイじゃなくて「痛い」。それで辿り着いた景色。海がキレイすぎたので、降りてシュノーケリングしたいなあ、と思ったが。さすがに、ムリそうだった。帰り道、車が止まって。「熱中症になっちゃうから」と凍ったタオルを渡してくれる人がいた。ありがとうございます。旅の思い出。以上。
石垣島の北へ伸びる半島のような突先に平久保崎灯台があります。10時前に着いたのですが、6台ほど止められる駐車場は満車状態でした。運よくすぐに駐車できましたが、観光シーズンでもない曇天で寒くて強い数が吹く日にも拘らず駐車待ちの車が連なっていました。100mほど下の駐車場は観光バス専用で現在は封鎖されています。駐車場から坂を上ると真下に灯台が見える広場になっています。広場から灯台への通路は鎖で封鎖されていて下りられません。通路横に「石垣島最北端」の標識と「恋する灯台」に認定されたハートマークの標識がたてられています。天気も悪く景色も優れないので写真だけ撮って戻りました。
石垣島最北端の灯台。土曜日の昼頃に来訪。駐車場が狭いので満車になり、並びます。タイミング良く駐車できましたが、後から来た車は5、6台待ちになってました。所要時間は短めなので回転率はいいかも?駐車場から階段を上がって灯台に向かうと視界が広がります。リーフで波がたっているのも良く見えます。移動時間が長いので滞在中の天気が良い日に立ち寄ることをおすすめします。トイレと自販機ありました。
ここまでの道中もとても快適なドライブ!駐車場は少ないですが、皆さん譲り合いで何とか駐車できました。灯台からの景色は、写真の通りありえない程の海の透明度気候にも恵まれて忘れられない思い出に!石垣島へ来たならば、レンタカーでここはとてもお勧めです。
石垣を代表する景勝地の一つ。何故だか灯台が眼下に有るのが気になりますが😅高台から見下ろす八重山の海は美しいの一言につきます😁👍✨。※今は此処に登ってはいけないらしい。写真は数年前なので許してちょ😓。
名前 |
平久保崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-83-3986 |
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03kakuka/8kotsu_kikaku/mitisiru/bestshot/hirakubo.htm |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

石垣島に来たら絶対にいくべきスポットです。綺麗な海を上から見下ろす形になりますがまるでグレートバリアリーフのようで絶景でした。