白山下山仏と刀剣鍛冶の魅力。
白山市立博物館の特徴
松任駅からすぐ近くの立地でアクセスが便利です。
地元の刀剣鍛冶や鉄道車両の特別展示が魅力的です。
旧松任市出身の隈谷正峯刀鍜冶の展示が期間限定で開催中です。
北陸最強の山城展を見に行きました。駅近なので移動が楽です。小さくまとまった展示ですが、見応えはあります。
入場料は200円。松任中川一政記念美術館と千代女の里俳句館のチケットが強引についてます。安価なので別にいいんですが必要ない方はいると思います。館内の展示スペースは写真や動画撮影は禁止です。1階は人間国宝で刀匠の隅谷正峯氏の紹介展示スペースと近代史(いわゆる黒電話とかワープロとかの昭和の物)を展示。2階は白山市の歴史を縄文時代から現在までの流れです。さほど特別なものはありませんが、個人的には東大寺領横江荘遺跡と松任城など興味深いものはあります。松任城についてはもっと深掘りしてほしいなと感じました。人気の戦国時代ですし興味持つ方多いと思います。週末でしたが特別展示もなかったのでお客さんはほとんどいません。
松任駅すぐ近く。入場料は200円とリーズナブル。白山市出身の刀匠 隅谷正峯氏(人間国宝)の作にまつわる展示や 東大寺領の荘園があった白山の歴史、白山近隣からの出土品、鉄道関連(知りませんでしたが かつて松任に鉄道車両の修繕工場があったそうです)などの展示があります。じっくりと説明を読みながら見学すると結構なボリュームです。東側の金剣通り沿い、裏側になる西側、どちらにも駐車場あり。
「白山下山仏~」特別展示 興味深いものがあった。明治以降の時代変化が仏像を通してわかった。廃仏毀釈の影響で❗諸仏可哀想ですね。
松任の歴史を知るのに良いかと思います。
何故か法隆寺の壁画展が常設。近場の展示場と抱合せチケットになっていて足を伸ばしました。一目でグッとくるのは蝋人形もどきの展示です。男性ばかりでしたが。
地区の遺跡地図や詳細な資料展示を期待して訪れました。子供向け施設の様です。
孫と電車のジオラマを見に行きました。孫はとても喜んでいました。場所が判り難かったです。駅前のタクシーの運転手さんに聴いたのですが知らないと言われました。
安価な料金で非常に貴重な地元の土器や農具を見ることが出来ました。また地域の歴史を深く知れて大変勉強になりした。子供も興味津々でした。
名前 |
白山市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-275-8922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場の壁に大きく博物館名が表示されており、その裏側の建物が博物館かも、と勘違い。恐らく一般住宅。危うく入りかけました。内容はなかなか濃くて、こういうのにあまり興味が無い人でも、松任周りの歴史を知りたい人には、良い展示が多かったです。近隣の小中学校の見学にお勧めか。大人でも見応え有るけど。