青森のシードル、8種飲み比べ!
A-FACTORY シードル工房の特徴
青森県産りんごの絶妙な酸味と甘さが楽しめるシードル工房です。
シードル試飲マシンで、8種類の有料試飲ができる体験が魅力的です。
青森駅から徒歩約4分の立地、フードコートも完備しています。
シードルを最もコスパ良く楽しめる工房店。プロシュートやチーズ等のおつまみとの相性もよく、ちょっと飲みたい・色々なシードルを試飲したい方におすすめですよ!
フードコートとお土産売り場を利用しました。フードコートでいただいたアップルパイはやや高めには感じましたが、パイ生地が非常に美味しくて納得。(もちろんりんごもおいしかった)お土産売り場はラインナップが充実しており、ここであらゆる人に向けたお土産購入を完結できました。青森駅すぐ、周りの観光名所なども含めて、青森に来た際はまた立ち寄ります。
こちらでシードルを醸造しているそう。弘前のワイナリー、サスィーノさんが運営されているんですね。2階のレストランにてカードを購入し、シードルの試飲が可能。2,4,8種と選べて、私は4種800円に。マシンにカードを挿れて、種類を選び、注ぎ口に紙コップをセットしてスイッチオン。あれ?もう止まった‥というくらい25mlは少ないですが、味見ですもんね。おつまみのナッツも300円で購入できます。しかもフタありの缶なので食べ切らなくても持って帰れる。シードルは、スイート、ミディアム、ドライと種類があり、けっこう違うんだなと感じました。ドライにいくほどスッキリしつつ、アルコール度数も高め。せっかくシードルなので、林檎味も欲しい‥という場合や、お酒がそんなに得意でなければスイート寄りが良いかもしれません。私はドライながらりんごの風味もよく感じられたニッカの生シードルが好きでした。
紙コップに20ccくらいずつ。8種類の中からシードル1杯200円で楽しめるからいいと思う!
シードルの試飲が有料で出切るが、量的に高いと感じた。(25ml or 30mlで200円)試飲は紙コップで雰囲気も無し。
8種の試飲が¥1600チョット量が少ないけど色々試せて楽しかったです。
青森駅から徒歩約4分。様々な種類のシードルの試飲が出来ます!試飲量は金額により異なりますが、シードル買いたいけど味に迷っているようでしたら、試飲をおすすめします。レストランで試飲の為のカードを購入して、自分の飲みたいシードルの機械にコップを置いてカードを差し込んで、飲みたいシードルを選ぶだけです。シードルの試飲以外にもお土産ものを変えたり、レストランがあったり、ゆったり過ごせて良かったです。短時間滞在だとスーツケースも預けれたので、良かったです。
シードルって結構お高い。色々試すには財布の中身と勇気が足りない。ミニサイズの紙コップで有料で試飲できるなら、行かねば!2階レストランのレジでティスティングカードを購入。300円、600円、900円の3種類。全種類制覇するつもりなので900円を選択。カードを差し込んで、好きなシードルと量を選ぶ。100円、200円、300円で各シードルで量が違う。お高いシードルは同じ金額ても量が少ない。8種類だから全種類飲んだ後に1番好きなものを1種類購入かな。ドライは、りんごの味と風味はあまり感じず、甘みのない美味しい炭酸。スィートはりんごの甘みと風味をきちんと感じる。個人的にはキモリシードルが面白い味だった。ちらっとウィスキーの樽のような風味がする。樹木皮や腐葉土から採取する、弘木白神酵母を使用しているので、その味かな。シードル初心者には気軽に楽しめていいと思う。
お土産買って送りました。自分用は小さいのにしました。雰囲気いいです。
名前 |
A-FACTORY シードル工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-752-1890 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

程よい酸味とリンゴの甘さが絶妙に調和しています。口いっぱいにフルーティーな香りが広がり、泡のきめ細かさが心地よく、すっきりと爽やかでキレの良い味わいです。ラベルのデザインも、とてもおしゃれ。青森ベイブリッジを見ながら、ゆったりと飲めるのが良いです。