加布里駅徒歩3分、古墳探訪!
釜塚古墳の特徴
加布里駅から徒歩3分でアクセスしやすい立地です。
九州最大級の大型円墳に触れるチャンスがあります。
五世紀初頭に築造された歴史的な遺跡です。
2024年01月15日(月)、住宅地の公園にあります、駐車場ありません。JR九州:筑肥線[加布理(かふり)]駅(無人駅)を東側に降り、北東に100m、団地の建物の裏です。トイレも自販機も無し。ナビでは出ません、駅を入力し、地図で調整します。
段重ねのパンケーキみたいな古墳。周りが新興住宅なので古墳のシンプルさと合わせてキレイに見える。上にも登れるから登ってみることをお勧めします。頂上の礎石は何の基礎石なのかが気になる。JR筑肥線加布里駅の裏側にあります。
JR筑肥線加布里駅から降りてすぐの古墳です。住宅街の中に古墳が当たり前のようにあります。かなりきれいな形で整備されています。駐車場がないので、筑肥線の利用がおすすめです。
주차장이따로없고 주택지 좁은도로에접하고있어 주차곤란.
【遺跡整備状況良好】加布里駅から徒歩5分程度で訪れることができる。石見型木製品(複製品)を配置しての施設整備状況良好糸島市の遺跡補膳に対する意識の高さを確認することができた。周辺に駐車場無いのでお車でお越しの方は十分に注意されたい。
住宅地にある大型の円墳(九州最大級)で五世紀初頭に築造された。表土が流れてしまってケーキを重ねたように見えるのが特徴と言えば特徴か。公園化されてはいないので車の止め方には注意して見学を。最近見直してみると住所が・・・うーむ、沖縄県になっているじゃないか。どうしたらこうなるのかな。賢明なる読者諸氏もびっくりだったろうな。Googleに間違いを正すべくアップしているにも拘らず中々訂正してくれないでいる。読者諸氏なら既にお判りであろうが福岡県だからな。どのようなシステムなのかな。福岡県に訂正しました。沖縄県には糸満市があるからそうなったのかな。しかし、不思議でならん。まだ何か所か訂正を要求しているが変わらないね。径56mで最大級ではある。久留米の権現塚は主墳だけを見ると55m。ところが御塔山古墳は80.5mだから当該古墳は九州では五本の指に入ると言うことだ。
名前 |
釜塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

加布里駅から徒歩3分で古墳に出会える。きれいな古墳であった。