古民家で味わう優しいお味。
おやつとごはん コトリの特徴
本当の古民家で温かさを感じるおしゃれなカフェです。
健康的な豆腐ハンバーグと雑穀米が楽しめます。
ゆっくりと静かな時間を楽しめる素敵な空間です。
本当の古民家で暖かさが感じられるお店でしたが、メニューが限定3種と少なくて、しかも個数も少なくて小箱セットはありませんで、豆腐ハンバーグと雑穀米の1200円の定食をたべました。ワンプレートでの食事が済んだらその後に、珈琲とお菓子がついてました☺️
今回は水田天満宮・恋木神社近くにある「おやつとごはん コトリ」お店へ行く道のりは二通りあります。一つ目は山梔窩(さんしか)真向いの水田駐在所と月極駐車場の間の細道を通り、祠(ほこら)が見えたら駐車場のパターン。二つ目は浄弘寺の真向いの空き地より入り、石橋を渡って駐車場に入るパターンですが、こちらの橋は細い為、運転にはご注意下さいね。お店の外観は見ての通り古き良き風情のある古民家です。ランチメニューは3種類あり、鶏ミンチの豆腐のハンバーグは売り切れでしたので木箱ごはんをチョイス🍚一品一品素材を生かした優しい味付けで身体に良い木箱ごはんです。
木箱ランチを食べて来ました。優しい味付けの野菜を色々味わえられました。後、デザートのプリンが絶品でした。
ご夫婦でされている小さなお店。値段は気持ち高いかなと思ったけど丁寧に作られた素材も吟味されていたから妥当かなと思いました。駐車場までの道が狭いのと駐車場そのものも狭いので軽自動車以上だとぶつけそう。県道791側から入った方が安心。帰りも灯籠にぶつけそうなのでそのまま791側へ抜けた方が無難。
外観はこじんまりとした古民家で好印象。『おやつとごはん コトリ』と言う店名で何となくオシャレで可愛いらしいお店を想像したのですがまさにその通りでした。若い女性客がほとんどで、店内はシンプルで清潔感があります。素材にこだわってあり、味付けは野菜そのものの味を生かす絶妙なセンスを感じました。木箱ごはん(1300円)をいただきましたが、小鉢6品に雑穀米とお味噌汁がついていました。食後のデザート(ほうじ茶プリン)とお茶(八女紅茶)まで付いていて大満足!量は一般の方の腹八部目くらいでしょうか。ガッツリ系の方や味付け濃いめが好きな方にはおすすめしません。
今回は水田天満宮・恋木神社近くにある「おやつとごはん コトリ」お店へ行く道のりは二通りあります。一つ目は山梔窩(さんしか)真向いの水田駐在所と月極駐車場の間の細道を通り、祠(ほこら)が見えたら駐車場のパターン。二つ目は浄弘寺の真向いの空き地より入り、石橋を渡って駐車場に入るパターンですが、こちらの橋は細い為、運転にはご注意下さいね。お店の外観は見ての通り古き良き風情のある古民家です。ランチメニューは3種類あり、鶏ミンチの豆腐のハンバーグは売り切れでしたので木箱ごはんをチョイス🍚一品一品素材を生かした優しい味付けで身体に良い木箱ごはんです。その時の様子をブログにて掲載しています。『筑後いこい おやつとごはん コトリ』で検索してみて下さい^o^!!
素敵な古民家カフェです。木箱ごはんを注文しました。お野菜がどれも美味しく、一つ一つじっくり味わいました。(特にかぼちゃのサラダとお味噌汁がお気に入り)お肉は使われていないのに、満足感があります。デザートはほうじ茶プリンでしたが、甘すぎず後味もスッキリしていて美味しかったです。女性一人で料理から接客まで全てやられているので、料理が出てくるまでに多少時間はかかりますが、雑貨を販売しているスペースや本棚もあるので、待ち時間は気になりませんでした。
健康的でしっかりとご飯抜きにも対応していただきとても助かります。一人でされているため、対応が大変ですので、時間が少しかかるので、ご了承ください。
優しいお味と静かな時間癒されました。ありがとうございました。
名前 |
おやつとごはん コトリ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-64-9418 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

木箱ご飯をいただきました。お野菜中心のヘルシーなメニューですが、しっかりとした味付けでした美味しくいただきました。古民家をリノベした感じで、木のぬくもり溢れる雰囲気でした。駐車場までの道が運転下手な自分にとっては怖かったです(笑)