地域に寄り添う、心温まる鐘つき。
押野山上宮寺(浄土真宗本願寺派)の特徴
地域の保育を支えてきた信頼のお寺です。
声の良い若いお坊さんがいます。
法事や命日に訪れるお客さまが多いです。
能登半島地震の発生時刻に合わせ、追悼の鐘がつかれました。
小松のお寺散策で訪問綺麗に清掃されており、文化財としての説明があるのは、訪問者に優しい!
いつも法事や命日になると父や祖母、曾祖父さん、ひいおばあちゃんの為にお経を上げに来てくれますまだ三十代〜四十代くらいと若いですがとても良いお坊さんです。読上げ後の話も為になります。
声の良いお坊さんです。
昔から地域の保育を担ってきたお寺さん。良いところですが観光で来るところではありませんね。地域密着のお寺さんです。
名前 |
押野山上宮寺(浄土真宗本願寺派) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-22-1395 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

本年も子どもと年越しの鐘つきをさせていただきました🔔豚汁のふるまいもみんなでいただき、ほっこりしました😌ありがとうございました🙏