地獄蒸しで自分好みの味!
里の駅かんなわの特徴
極楽蒸しプリンは、なめらかで濃厚な味わいが楽しめます。
地獄蒸しの料理は食材持ち込みができるスタイルです。
足湯付きのテラス食堂で美味しいビールを楽しめます。
メニューの写真に惹かれて行きましたが、ちょっとで感じでした。用意された食材を自分で窯に入れて蒸すと思いましたが、呼ばれた時にはすでに店が蒸した状態です。ん?と思って量も思ったより少なかった。
大分県、別府土産のお店地獄蒸しも味わえます。
車中泊しましたが、ここは夜トイレ無し、車中泊の方注意必要。隣は別のホテルもあり、車は結構停めているので、怖くはない。店内はお土産コーナー、地獄蒸しコーナー、足湯あり、楽しい。地獄蒸しは釜使用料880円あるので、ご注意を。とても蒸し料理は健康で美味しいし、食べてみるべし。食材は自分たちで持っていてもOK、数人ならパーティーぽいできる。別のテーブルはおじさん4人でせいろ4層もキレイに盛り付けてから蒸して、楽しそうだった。まじ羨ましかった。大分県かぼすつけてうまい。
お盆の最終日、大人2人、17時頃に利用しました。蒸気蒸しがあり、海鮮と野菜蒸しを注文し待ち時間は10分、料理はザルに2人前ずつ乗せてありました。量は少し多かったです。結果、おいしかったです。お土産も売っていて、足湯もあり、向かいには日帰り温泉もあるので、おすすめです。
地獄蒸しを食べるのに来店。食材セットと釜の使用料とチャージ料金が必要。店の人が調理してくれる。出来上がりまで約15分。その間は釜横に有る足湯で時間を潰せる。駐車場は入りやすく台数もそこそこ停めることが出来る。食材持ち込みも出来るが釜使用料が高くなる。沢山食べる人は持ち込みが良いかも。
お土産屋買いに寄りました。地獄蒸しも楽しみるみたいです。
ナビでへんなとこ通されましたが大通りから直です。名前が紛らわしいのですが、道の駅と違い、野菜などはなく、お菓子や醤油、お酒などの加工品のみ。
お土産売り場と地獄蒸しがいただけるお店です。蔦がはう古い建物ですが、レシートを見ると湯快リゾート傘下のようです。お土産売り場は小さめでかぼす系の商品か地獄関連の商品が多いめ。それほど品数も多くないので本格的にお土産を買うには不向きですね。地獄蒸しの方は店内購入と持込みが可能ですがどちらも釜代がとられます。店内購入の食材はそれほど高くないものの、釜代くらいはサービスしてもよいのでは。550円ですが。持込の場合は1400円ほど釜代が取られます。まぁこちらは妥当ですかね。ソフトドリンクバーが198円。全体的に観光地価格としては妥当ですね。
目的地に向かう途中に、?!という建物があって、興味が抑えられずに入ったお店笑道の駅みたいで、いろんなお土産が揃えられていて楽しかった。だし、ご飯食べれる広めのテラスがあって、4人の丸テーブル席が8個とかあってゆっくり過ごせる場所がある。ここで売ってる蒸しプリンとか食べれる。あと、名物の地獄蒸し海鮮が食べれる!行きたいところが決まってなければ、絶対食べてた。蒸し料理自分達で作るの楽しそう笑あと、この辺りの温泉蒸しプリンは、プリン自体の味はあっさりめと聞いていたが、その通りだった!他にもこの辺の名物の岡本屋?のプリンも食べたが、あっさりめだった。あと、テラスの奥、道路沿いで、少し土地が高いところにあるので道路の先に海まで見える見晴らしがいいところに足湯がある。横に並んで、みんなでプリン食べるのたのしそう。建物の見た目で入ったけれど、お土産もプリンも足湯も景色も楽しめるいい場所だった。
名前 |
里の駅かんなわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-66-1233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

極楽蒸しプリンは、なめらかで濃厚な味わいでした!無料の駐車スペースも多くあり、とても良いお店でした。