絶景の乳白色硫黄泉、最高の癒し。
みょうばん湯の里 大露天岩風呂の特徴
別府の高台にある絶景の露天風呂で、眺めも最高です。
乳白色の硫黄泉はまろやかで、お肌にも優しい温泉です。
見晴らしの良い環境で、自然を感じながらゆったり過ごせます。
宇佐神宮から別府に移動中、乳白色の温泉に入りたいとのことで大露天風呂を訪れました。電話で問い合わせ、当日はメンテナンス(台風の影響)との理由で18時にて終了とのことで急ぎ向かいました。昔、イッテQのカレンダーになったことでも知られている当温泉です。硫黄の匂いが温泉の雰囲気を醸し出し、身体に染み渡っている感じがしとてもいい湯でありました。また当日は「明礬温泉・ひょうたん温泉」のコラボ企画で明礬温泉の泉質「強めの酸性」で肌の皮脂と汚れを洗い流し、ひょうたん温泉の泉質「メタケイ酸含む弱酸性」で長い保湿効果があるというシャンプー&リンス効果企画を実施してました。2湯巡るとプレゼントで石鹸と鈴をいただきました。(順番間違えないように…)下には湯の花製造直売所があり湯の花のコスメなども販売しております。(20240906)
高速の休憩エリアに案内と割引券がおいてあったので、初めて探しました。入口は食事処の間の小路を登って行くので、ちょっとびっくりしました。週末だからかもしれませんが、誘導の方がお風呂あっち……と言われたので行けましたがいないと不安ですね~。周りの雰囲気に少し秘湯感が漂いました。うわ~お湯真っ白!という野天風呂……脱衣場にイッテQ女芸人の温泉シンクロ【わかる人は覚えがあるかも…】の撮影温泉でした。シャンプーの湯と案内があるのですが酸性の強めの温泉です。今回は肌洗浄してもう一つのひょうたんの湯でしっとり…短めで浸かるだけの温泉してみました。みょうばんの湯とひょうたん温泉は車で10分も離れておらず、体験可能かと思います。料金が双方かかるのでちょっと割高感…温泉アトラクションと思えば…別府温泉体験 大人一人600円+1020円 どちらも温泉かけ流し湯です✨
別府インターチェンジに近い高台にある見晴らしの良い温泉です。乳白色の硫黄泉で温泉に入っているという気分に強くさせてくれます。かなり開放的な作りとなっており、大きな露天風呂と洗い場が吹き曝しで配置されており、申し訳程度にある小さな内湯だけが屋内となっています。(脱衣所は当然屋内です)天気の良い日には良いですが、悪天候や寒い時期は洗い場で体を洗うのに苦労しそうです。駐車場は国道500号から急こう配を上がったところになります。(国道500号沿いの駐車場はお土産屋さん用らしいです。)
📅2024-6月上旬台湾からの団体グループとご湯っしょでした😊みなさん入湯マナー👌帰り際、記念撮影をされてたから、私のかたこと中国語🇨🇳で写真撮ってあげたら喜ばれました✌️🈲浴場撮影禁止九州温泉道88🍀酸性・含硫黄 単純温泉(低張性・酸性・高温)
売店前に車を止めて、湯の花小屋を見ながら階段を登っていきます。2-3分ほど登ると露天風呂の受付があります。入り口の売店で券を買うかと思いきや、この露天風呂の受付で購入しますのでお迷いなきよう。お湯は硫黄臭のする濁り湯。加温とのことですが、鳥のさえずりやカエルの鳴き声など自然の音と相まってなかなかリラックスできました。
2024/4/9 15:00利用。前日も入口の駐車場までは来てみたが、観光バスが三台停まっており中国と韓国からの観光客がウヨウヨいたので諦め、当日は観光バスが一台だったので腹をくくって利用した。料金は600円。洗い場が10ヶ所ほどと内風呂、露天風呂は岩風呂になっている。これぞ明礬温泉といった感じで源泉かけ流し、湯温も場所により40℃~45℃ぐらいであり白濁した湯は最高の泉質であるように感じた。温泉内は外国人の方はおられず、六名程度の利用者であった為、とても快適であった。良い思い出となりました。駐車場から大露天風呂までの間には昔ながらの湯の花を採取する建物があり、どういった方法で作業を行っているか見れる所があるのと、お土産が買えるbaseとなる建物があります。駐車場はそのbaseとなる部分に六台分程度の所と、ちょっと入った露天風呂付近に十台以上は停めれそうな所があります。
九州88湯めぐり6番目、絶景の極白濁の硫黄泉露天風呂。土曜日の午前中に訪れましたが、すでにけっこう国内外観光客がいました。自販機で600円を払うか、おおいた満喫クーポンアプリを使用して支払うことができました。お風呂はこれぞザ・露天風呂という岩風呂と内湯が一つずつ。手を10センチも沈ませると見えなくなるほどの濃さの白!この日は雪が降っていて、雪除けに頭に乗せる笠も置いてあり、外国人にウケること間違いなしです。ヌルっと感はあまりなく、香りもザ・硫黄という感じの2.2ph酸性系です。浴室ロッカーは無料で使えます。お風呂だけでなく、温泉蒸気を使用した地獄蒸しなどの食事も楽しむことができますし、ここの売店は、湯の花を使ったオリジナルブランドに力を入れています。そして、どのように湯の花を抽出しているかのプチ見学をすることができます。お店の方も親切で、複数言語を喋れるように努力なさっていました。これからも大分九州を盛り上げてほしいと思いました!
乳白色のお湯で硫黄の香が特徴の温泉です。基本は露天風呂になり、大人600円でボディーソープは備え付けです。タオル、シャンプーは無くても購入出来ます。駐車場は広く十分留められます。脱衣場にドライヤーはありました。泉質は良いのですが、身体を洗うのが屋外同様なので冬季は寒いです。とはいえ、日帰り温泉としては非常に良いと思います。
お肌の変化を期待して来ました。2時間滞在しました。たっぷり入って休憩、ゆっくり浸かって休憩を繰り返しました。気持ちのイイ泉質でした。
名前 |
みょうばん湯の里 大露天岩風呂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

別府駅からバスで、地蔵前で下車しました。バス停から徒歩で5分程です。敷地内の、お土産屋さんを過ぎ、更に進むと大露天風呂の入口があります。券売機で、入浴券を購入します。大人600円です。脱衣所には、ロッカーがあります。大露天風呂と内風呂、シャワーがあります。露天風呂からは、鶴見岳と別府市内を見渡せます。エメラルドの湯は、やわらかく化粧水のようです。泉質が強いので、休憩しながらの入浴がオススメです。