街中の寺院でホタル鑑賞会。
妙法寺の特徴
日蓮宗の寺院であり、歴史が感じられる場所です。
2018年にはホタルの鑑賞会を開催し、夜のイベントを楽しめます。
藩主黒田長政に関する興味深い歴史が伝わる場所です。
ビックリした!!たしか?お昼だったと思うまさかの!自動化?
日蓮宗の寺院です。現在コロナの影響で書き置きの御朱印で対応されているとの事。檀家でも門徒でもないですが、心よくお参りさせて頂きました。ありがとうございました。
街中に神社やお寺が散らばっているのが大好きです。アートとディテールはまさに心を打つ美しいものです。自由。右側に小さな駐車場がありました。(原文)I love how there are shrines and temples littered through the city. The art and detail is just mind blowing beautiful.Free. There was a small parking lot to the right.
2018年は5/25.26.27,6/1.2.3にホタルの鑑賞会がありました。20:30~23:00ですが、20:30は込み合うみたいだったので、21:30過ぎに行ったら、待たずに入れました。小ぶりな庭ですが、ホタルはしっかり飛んでて、心行くまでホタルを堪能できました。 残念ながら、カメラなど光るものは使用出来ません。
若い住職さんですが頼りがいのある方です。
藩主黒田長政がキリシタンになったのを幕府に咎められ釈明をしたが聞き入られず、 その疑いを打ち消すために、証としてこの寺を建立したという。また、黒田藩に対してキリシタンへの接近がないかを監督する寺でもあったという(寺の口伝)。
「山門不幸」という言葉を知らなかったので、帰宅後調べようと(恐縮しつつ)撮影したものです。葬儀案内にも専門用語というか宗教用語がたくさん書いてあり、ずいぶんと勉強になりました。
ホタルの時期の5月下旬ごろ、夜間のイベントがあります。段差があったり 暗かったりなので、足元要注意です。
| 名前 |
妙法寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-751-4421 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒810-0063 福岡県福岡市中央区唐人町3丁目10−41 |
周辺のオススメ
お世話なってます。