貝ミジンコ発見!
ベニクラゲ再生生物学体験研究所の特徴
湯浅町に移転し、雄大な熊の水軍の基地がある場所です。
研究所の電子顕微鏡で貝殻を持つ貝ミジンコを観察できます。
ベニクラゲ研究の著名な久保田信さんがオープンした施設です。
子どもが研究所の近くで見つけたミジンコを研究所の電子顕微鏡で見せて下さり、貝殻を持つ貝ミジンコだと教えて下さいました。身近にこのような研究施設があることは、子どもの成長にとってとてもありがたくおもいます。子どもが生き物に興味を持つことをとても喜んで下さるとても優しい先生でした。
熊の水軍の基地が時の流れを感じさせる場所。
かなり面白い子供だったらもっといいかも休んでる時もあるので、事前に確認要です。
本物を見れたのは初めてで感動しました。丁寧な説明付きで、驚きとともに、勉強になり、楽しかった。
行きましたが閉まってました。事前に確認した方がよいですね。
2018年7月世界的にも著名なベニクラゲの研究者、京都大学瀬戸臨海実験所 出身の久保田信さんが開所ベニクラゲは成体から若返る不老不死。とても興味深い。ゲノム研究が行われ人間の長寿に役立てようと言う研究が行われている。まだ行ってないが白浜に行ったら是非立ち寄りたい。テレビで先生がベニクラゲの歌(自作)を歌っていた。とても愉快な方のようだ!開所時間は9時から5時となっているが休所日は分からない。入場料 一般200円 小中学生100円 解説付500円となっている。
スゴク楽しい先生がいらっしゃいました。貴重な資料が見学出来ます!
| 名前 |
ベニクラゲ再生生物学体験研究所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0739-20-7402 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここの施設は湯浅町に移転しました。白浜町のベニクラゲマンもよろしくお願い致します。