住吉神社の夜道、心安らぐ散歩。
住吉神社 一の鳥居の特徴
住吉宮と書かれた鳥居があり、歴史を感じられます。
樹木が生い茂る参道で、静かな散歩を楽しめます。
ひとけのない落ち着いた環境で、心が和む場所です。
参道が神様の通り道だとすると、昔は、一の鳥居は海に面していたはずです。住吉の神様は、海から依り代に来られたのでしょう。
こちらが正面になる入り口です。南門には扁額に社名がなかったのですが、こちらの扁額には「住吉宮」と社名が入っています。
夜道の散歩コースとして利用してます、ひとけがなく落ち着く場所です。
街の中に楠木が沢山ある参道。綺麗ですよ。
樹木の生い茂った参道を歩いてお詣りが出来て気持ちが落ち着きます。
大好きな神社のひとつです。
ロードバイクで一人ツーリングの途中、トイレ休憩のために立ち寄りました。
すぐにわかる⛩✨
住吉神社一の鳥居。
| 名前 |
住吉神社 一の鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居には「住吉宮」と掲げられ、横には「官幣小社 住吉神社」と書かれた碑が建っています。東区箱崎にある「筥崎宮」と同じく筑前國一ノ宮とされ、大阪の「住吉大社」と下関の「住吉神社」とともに日本三大住吉とされている神社です。歴史は約1