荘厳な本堂で心癒す。
心光寺の特徴
幡念山浄雲院心光寺は、浄土宗の荘厳な本堂が魅力です。
境内には美しい石仏が豊富にあり、訪れる価値があります。
かつての担任の先生が住職を務めた、地域に根ざした寺院です。
心光寺は浄土宗のお寺で、山号は幡念山、院号は浄雲院。功刀喜太夫(心光院念譽道専居士)が開基、光蓮社明譽文宿上人が開山となり、寛永5年(1628)本郷田町に創建。承応2年(1653)当地へ移転されました。1907年(明治20年)旧心光寺が火災で全焼し、浄雲寺に吸収されるような形で合併。本尊は阿弥陀三尊像。六地蔵尊をはじめお地蔵さんにも出会うことができました。
現、住職も前の住職も、その前の住職も存じ上げております。実家が檀家です。ただもう少し塔婆料やお布施の料金をわかり易くしていただければなと思います。(令和になりましたので)お寺によっては領収書をくださるお寺もありますし、、、
御本尊様も本堂の荘厳も見事でした。機会があったら、またお参りさせていただきたいです。
いつも癒やされる。有難うございます。
境内に庚申塔があるということで訪問。駒型の刻像塔と角柱型の文字塔(おそらく屋根が失われている。)の二基を確認。刻像塔は元禄十六年銘、文字塔は延宝四年銘であった。
境内にはすてきな石仏がたくさんいらっしゃる。納骨堂の上には立派な六観音の石像がいらっしゃる。
中学校の担任の先生が住職を勤めたお寺です。残念ながら、先生はご逝去されました。でも、お別れができて、良かったと思います。
2019年2月14日参拝。このかわいそうな庚申さまの写真をとらせてもらいました。なんと顔半分がありません!是非、早期整形手術をしてやってください。自分もこうならないようにと参拝してきました。
浄土宗の永代供養墓。
名前 |
心光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5800-7676 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

幡念山浄雲院心光寺。浄土宗の寺院。御本尊は阿弥陀如来。