百道で堪能!
とんかつ濵かつ 福岡百道店の特徴
百道浜の閑静な場所で、安定した美味しさを楽しめるとんかつ屋です。
メニューが豊富で、特に黒豚ロースのトンカツが絶品と評判です。
午前10時から営業しており、ランチが16時頃まで楽しめるのが魅力です。
来店して着席まで混み合うことなくスムーズでした。何故なら閉店1時間前に来店したので他の客も2組で店内も静かでガヤガヤせず食事もできました。他の濱かつ店より百道店は少し高級感が楽しめます。
時折家族で食べに行ってます。週末は早めにいかないと待つケースがあります。ご飯は白米と麦ごはん戸選択でき、味噌汁も赤味噌と白味噌と選択でき、香の物とキャベツ含めて、おかわり出来ます。メインのカツとでお腹いっぱい食べれます。カツもくどくなく、かるーくサクサクですので、美味しいです。
百道のプレデンシャルスイートの一角にある濱かつの店舗。郊外にある店舗とは少し趣きが異なり、席数は少なめだが、少し暗めの照明で落ち着いた雰囲気で、向かいにある西南学院大学のグラウンドがガラス越しに広がり、寛げる空間が特徴。メニューは他店舗と同じで、お気に入りのメニューを変わらない味で楽しめる。福岡都市高速の百道ランプすぐで、シーホークホテル、PayPayドームもほど近く、ドライブがてらのランチを摂るためによく立ち寄るお気に入りの店舗である。
閑静で利便性豊かな百道で堪能する黒豚ロース。落ち着いた店内で御膳と向き合える。BGMは室内楽を中心にピックアップ。
広くて席数も多く、落ち着いた雰囲気の店内でした。駐車場もたくさんあります。日曜の夜でお客さんも多く忙しそうでしたが、店員さんはきちんと対応されていました。テイクアウトもできるので便利だと思います。この日はヒレカツ膳をいただきました。揚げたてのヒレカツはとても柔らかくて美味しかったです。ご飯が白ごはんと雑穀米を選ぶことができ、味噌汁は赤味噌と白味噌、キャベツもせん切りとざく切りか選べました。キャベツ、ごはん漬物はおかわり自由だったのでたくさん食べたい人には大変お得です。
濱かつに初訪問。海老フライとチキンカツランチ790円+唐揚げ220円で税込1010円でした。ランチ17時迄やってるので普通は15時迄とかなので早く行けば早い晩御飯としてもいけるのが嬉しいですね。チキンカツは45gですが、キャベツと味噌汁とご飯と漬物おかわり自由なので、意外とボリューミーです!上品な味わいで◎立地がリッチで客層も◎そして音楽のセレブ感。リピートしたいですね。
平日20時頃来店。店内混んでおらず。いやーこのご時世にテーブルも拭かずに案内はないでしょ。しかもウーバー用の弁当を置いていたテーブルに案内されたので弁当も可愛そう。ウーバー用弁当を片手に持って「こちらにどうぞ」は素晴らしい接客!そして、キャベツとゴマが付いたテーブルは強烈でした!味はいつもの浜勝でしたが...
本日のランチは百道浜の濱かつさんです。1000円以下のお得なランチもありますが、本日は「ロースとヒレかつ膳」を頂きました。・この近隣には飲食店が少ないということで、昼時は混んでいます。空席まだありますがホールが厳しそうですね。・よくある、とんかつのご飯・キャベツ・味噌汁・漬物お替り自由の素敵なシステムは誰が考えたのですかね?ありがたいですね😃。ご飯が2種類、味噌汁が2種類、ソースが2種類、ドレッシングも2種類と選ぶ楽しみがあります(24u003d16種類😲)。1000円以下のランチも同じシステムとはお得です😊。・肝心のとんかつのお味はヒレはもちろんロースも脂肪が少なくてあっさりしたとんかつですね。あんまりソースを付けずにお肉の味を楽しみたいタイプです。・1419円(税込み)PayPay
ランチのコスパはいいと思いますが、レギュラーメニューはちょっと高いです。キャベツやご飯をたくさん食べたい時に利用しています。
名前 |
とんかつ濵かつ 福岡百道店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-851-8798 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

今回の食事は宿泊していたホテル「ザ・レジデンシャルスイート福岡」の敷地内にあるとんかつのファミレスにて。中国・九州の10県のみに展開する長崎を地盤とするチェーン店で、関東人の自分は初訪問となりました。『濵かつバラエティ御膳/1,750円』初めてでしたので色々な揚げ物を試したいと考えてこちらのメニューを選択。ドレッシングと一緒に擦り小鉢が配膳されますので、卓上にある白胡麻を好きなだけ小鉢に入れてズリズリと擦りながら主役の登場を待ちます。やって来た御膳には、ヒレかつ、チキンかつ、クリームコロッケ、オランダかつの4種類が鎮座。オランダかつとは、要はチーズメンチの事みたいで長崎らしい料理と言えるかもしれません。揚げ物は全体的に肉薄で衣も薄め。ヒレもチキンも淡白な食感でジューシーさが少し不足しています。クリームコロッケの餡はクリーミーな仕上がりではなく、少しゴワついた粗い食感。味は悪くはありませんが、これがクリームコロッケだと言われると少し違和感を感じます。オランダかつは薄味でこちらもミンチの粗さが目立ち、濃厚なはずのチーズもインパクトは今一つ。サラサラ系のソースの酸味に寄り切られた印象です。何だろ、一つ一つは決して悪くは無いのですが、あっさりとし過ぎていて、「さぼてん」や「和幸」と比べると素材や油の質感が劣るように感じてしまいました。店内は広くとても清潔感があり、店員さんたちもにこやかで丁寧な接客。本来レベルの高いチェーン店だと思いますが、これが西日本が好む味なのかな?