ドラゴン桜舞台の櫻木神社。
櫻木神社の特徴
文京区本郷にあり、1469年創建の伝統ある神社です。
マンガドラゴン桜の舞台としても知られる小さな神社です。
鳥居をくぐると変わる空気感が魅力の落ち着いた場所です。
春日通りに面した小さな神社です。本郷三丁目のバス停からすぐの場所です。春日通りから見えるのですが、なかなかお参りする機会がなくて、裏にある本郷薬師にお参りした後に、お参りしました。お参りした時は、参道の改修を行っているようでした。
都会の神社です。小振りですが歴史を感じさせる魅力があります。何故か素通り出来ないのです。前を通りかかって鳥居の前で立ち止まり、深々と頭を下げて再び歩き出す人の姿をよく見かけます。いつまでも残って欲しい神社の一つです。
街中にあるこじんまりとした神社ですが、代わる代わるお参りに来る参拝者が居ました。地元の方に愛されているんだな…と感じました。神職の方も とても親切で丁寧に対応してくださりました。今回 御朱印を頂いたのですが 神社のキャラクターのシールやキーホルダーまでいただけました。感謝です…。駐車場はありません。
本郷三丁目えき近くにある神社さん。文明年間、太田道灌が江戸築城の際、菅公の神霊を京都北野の祠より勧請したのがはじまりとのことです。二代将軍秀忠の時代に湯島の台坂上の旧桜の馬場に遷座、1691年、再びここ遷座して本郷の氏神様として現在に至るそうです。櫻木なんて素敵な名前ですね。マスコットのくららちゃんもいますよ。
桜の季節に間に合いました。凄く綺麗でした。これは桜の季節は必見ですね。
東京都文京区本郷に鎮座する櫻木神社に参拝⛩🙏街中の小さな神社、散歩の途中に立ち寄りました。桜木天神の御朱印を拝受しました。
大きな通りに面してる割に小さい境内。しかしながら東大のすぐそばの天神社ということで割と参拝する人はいるようです。絵馬は東大合格!ってのが多いな。さすがだ。日曜日は社務所がお休みなため、お守り等を授けてもらえません。
今日久し振りの参拝をしました。コロナ禍で御朱印を中止していましたが、四月より再開しまた。湯島天神から歩いて近くの場所に鎮座されています。茅の輪が設置されていたので、日にちが早いのですが茅の輪をくぐりました。御朱印を頂く時の対応もとても良く👣を運んで良かった次第です。又、月詣りの参拝に来ます。神社内が明るくなりました。いいね。
境内は狭めですが、綺麗に整備されてました。狛犬の高さが低いのが気になりました。
名前 |
櫻木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3811-8535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

現在敷地内で工事中。社務所はプレハブで毎日いるわけではない。神社の前は春日通りで人通りも多い。けど神社に入ると静か。中年になってやっと生まれた場所の鎮守様にお参り出来た。自分が生まれた場所の鎮守様にお参りすることは大切だなと思う。烏骨鶏が飼われており可愛らしい。