古民家で味わう八重山そば。
あらだ家の特徴
古民家を改装したお店で、八重山そばが楽しめる場所です。
鰹出汁がしっかりと感じられる、味わい深い八重山そばが自慢です。
おばぁやおじぃの親切な接客で、まるで親戚の家で食事をしているようです。
たまたま見つけたお店でした。細い道に看板がありますが、ちょっと分かりづらいかもしれません。駐車場はお店の隣に数台。先の空き地にも止められそうです。お店の方に要確認です💦石垣牛の牛丼のセットを注文。古民家のお店で花手水があったり、とても素敵なお店でした!白いワンコもいて、タイミング良ければ餌をあげたりできます🎵
駐車場は正面向かって左隣🅿️目標は白くて可愛いワンちゃんです🐶沖縄の古民家に入れて感無量です...。お盆のお花も綺麗で最高のロケーションでした。八重山そばが大変美味しくて、汁まで全て飲んじゃいました。濃い味付けが苦手なので、出汁の味が楽しめる優しい家庭料理の味が口に合います。良い物を食べました。手作り雑貨はここでしか買えないトートバッグを購入。沖縄らしい青×白のサマーカラーが素敵です。また石垣島に来たら食べたいです。次はアーサ麺にしようかな。
靴を脱いで畳の上でいただく八重山そば。扇風機が回っており、外には犬がおり、店内はラジオが流れており実家に帰ってきたかのよう。雰囲気最高。アーサそばが食べられる数少ないお店。
八重山そば(中)をいただきました。(税込み600円)出汁の香りと味が良く美味しかったです。もずくにはシークワーサーが添えられており、さっぱりしてとても美味しい。軽めの昼ごはんに丁度いいです。雰囲気は古民家といった感じでこれも良し。駐車場は奥にありましたが、付近の道路は一方通行が多く注意してくるか歩きとかのがいいかもです。
昔ながらの沖縄の家をそのままお店にしていて、とても居心地がよかったです。他のお客さんがお会計をしているときに聞こえてきたのですが、普段はとても混むらしく30分待ちを覚悟で来店したそうです。そのお客さんも、私達も運良くす席につき食事することができました。ソーキそばを頼みいただきましたが、とても美味しかったです。スープが絶妙に出汁が出ていて優しいあじでした。石垣に来たときにはまた行きたいお店になりました。
1人1000円ちょいで食べられます。駐車場は、細い路地の店を進んだ先にあります。店の中は畳で、テーブル席は一つだけありました。ローストビーフ丼セット、ソーキそば、を食べました。味も良いですが、ゆっくり出来る店の雰囲気が1番良かったです。
昔の八重山の家をそのまま活かした雰囲気の良いお店そばは平麺で鰹出汁がしっかりと感じられて美味しかったです。石垣牛すじ丼もとても柔らかく仕上げてあり、食べやすく家庭の味を感じられて美味しかったです。
今まで食べていた「沖縄系のそば」は何だったんだ!とちょっとショックを受けるくらい美味しい!ソーキそばをいただいたのですが、ソーキは勿論、麺!!小麦の味わいがしっかりして、やられた〜。小鉢の「もずく酢」の味付けもまろやかで美味しかったです。ご馳走さまでした!
偶然、ピーク時間過ぎた1時半ごろ入りました。入り口は民家のままで飾り気なしで雰囲気良しです。おすすめはなんでも言われるなかオーソドックスに沖縄蕎麦。豚肉を程よい大きさに切ってあり食べやすかったです。当然お肉も美味かった。今日は40人くらい来ましたとさりげなく言う店主のお母さんが素敵でした。写真は沖縄そば定食800円、単品だとジューシー無し700円。定食にしてよかった。
| 名前 |
あらだ家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-1737-5843 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めての八重山そばをあらだ家さんで😌中盛りを頼みましたが、女性には量的に丁度良いと思いました。また味も美味しく、店内の雰囲気がとても良く、のんびりと過ごせました!🚗車で行く際には、お店の真隣にありますが、とても狭い道にある為小さめの車で行った方がいいと思います。