熊野古道の趣ある道探訪。
矢田峠(熊野古道 )の 切り通し道の特徴
熊野古道の中でも、古道が感じられる貴重な道です。
峠手前からの眺望が素晴らしく、登りの疲れも忘れます。
投棄されたゴミが目立ち、少々荒れた印象を持ちました。
舗装道路が多い和歌山市の熊野古道紀伊路の中で珍しく古道が感じられる道で峠手前からの眺望はいいですね。登り口にトンネルが見えて、まさかと思いましたが、関係無くて良かったです。
素敵な熊野古道の峠なのですが、投棄されたゴミがあまりに多い。それで星3つです。でも、歩くにはちょうどいい感じ。布施屋駅からのルートが最適かな。
あまり人が通らないからでしょうか、少々荒れてる印象。雨の次の日などはかなり滑りやすいので気を付けた方がいいです。倒木が何ヵ所かありますが歩けないことはなかったです。
趣のある道です。
2018年11月17日(土)通過。いや、まあ、通りましたけど…
とっても分かりにくいです。
| 名前 |
矢田峠(熊野古道 )の 切り通し道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
073-478-0895 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024/10/13 15時頃伊太祈曽駅→伊太祁曽神社参拝してから駅まで戻り伊太祈曽駅→県道138号北上→熊野古道の役行者→明王寺配水場(この区間がわりときつめの上り)ここまで舗装路なので実に楽しくない( ゚Д゚)画像でフェンス写ってるとこが山道入り口(たぶん頂上)そこから下りオンリーで県道138号合流するまで6分……フェンス横、熊野古道の看板(15:19)138号合流地点、矢田峠の看板(15:25)楽しい道はすぐ終わり(´・ω・)竹と木倒れてるので要注意倒れてるということはー倒れてくる可能性は0じゃないあと昼間なのにイノシシに出くわした柴犬サイズのちっさいのだったけど、びっくりした向こうも驚いてフゴフゴ言いながら逃げてったけど、こっちも驚いたわ( ゚Д゚)県道138号合流後は布施屋駅まで舗装路通って終了(´・ω・)