秋の花手水、清田の神秘。
厚別(あしりべつ)神社の特徴
花手水が美しく、桜と白樺が満開で見ごたえがあります。
清田区の総鎮守で、歴史ある神社として特に訪れる価値があります。
小高い丘に位置し、49段の階段を登ると素晴らしい景色が広がります。
今日は秋も深まり七五三のご家族が数組いらしてました。境内にはドングリの実があちこちに。春の花詣で。生け花風の花手水でしょうか。派手な売りはありませんが地元の優しい緑の空間。花手水をゴールデンウイークにもされていました。6月に御参りしました。夏越しの大祓を行っていました。茅の輪くぐりを出来ました。初めての経験です、今年は札幌市内の7神社のみのようです。
境内は落ち着いた雰囲気の神社で、手洗水に綺麗な花がデコレーションされていて見栄えが良いです。御朱印は地域の三社(大谷地神社、豊平神社)とコラボした切り絵タイプが限定として販売されていました。三社重ねると一つの絵になるので三社巡りがお勧めです。アクセスは地下鉄大谷地駅からバスで15分位で着けます。徒歩だときついと思います。
花手水が、とっても綺麗でした。コロナ対策なのか御朱印はシールでした。対応も丁寧で気持ちよく参拝出来ました。駐車場も広く行きやすかったです。
自動はありがたいが、機材が全て丸見え。これも感染症対策でしょうね。実際に鈴も撤去されてたし。
清田区総鎮守。祭神は天照大神、大山祇神、倉稲魂神の三柱。毎年9月12日の例大祭には多くの家族連れで賑わいます。4~5月にかけては清田区役所北側の旧国道沿いはエゾヤマザクラが、裏参道では5月中旬に八重の里桜が開花します。住宅地のなかにある身近なお花見スポットです。地名の由来はアイヌ語の「アッ・ペツ」(オヒョウダモのある川)より。近くを流れる厚別川はこれより南側を「あしりべつ」と呼びます。
1月から『巡拝 神玉』を、黒い玉をと神房と御朱印を集めています。今4個集まりました。そして、勾玉御朱印と勾玉守りを購入しました。巡拝の後、汁なし担々麺のランチに行きました。『巡拝 神玉』は楽しいです😄⛩️✨
神玉を戴きたくて参拝に。限定の神玉1000円と御朱印を戴いてきました。御朱印が画期的でシールになっていました。ありがたいですよね。色々な御朱印があり、中には大谷地神社とのコラボのものがあり若い女性に人気がでそうだと思いました。若くて、独身ならば買っただろうなと思います。厚別神社はピンク大谷地神社は赤い勾玉のお守りが合わさるとハート❤️になるという可愛らしいものです。
そんなに広くないですが、明るく開放感あり、落ち着けます社殿はコンパクトですが綺麗ですし、手水舎が蹲でお洒落です。
大きい木が何本も有り神秘的な心がスーッとする場所だと思ったのが第一印象 ここでも北海道神玉を購入させていただきました。
名前 |
厚別(あしりべつ)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-881-1930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花手水がキレイ桜も白樺も満開!遠くに見える 雪をかぶった山は札幌岳?日付:2024-04-29