宮廷料理を味わう新しい魅力。
【琉球料理認証店】みるく世果報(ゆがふ)の特徴
偶然見つけた料理店では琉球宮廷料理を堪能できる、特別な体験が待っています。
新しいランチメニューの琉球宮廷料理は自家製の美味しい味わい、気品も感じられます。
It may be a good place to visit as an introduction to Ryukyuan cuisine. Listening to the owner's knowledge, you can learn that there was such a 'court cuisine' in the Ryukyus.普段知っている沖縄料理とは少し違うあっさりとした「宮廷料理」の入門の店ですね。主人の説明を聞き、そして後に首里城を訪れるのには最適の場所かも。
沖縄料理と琉球料理、全く違う物である事をここで知りました。ランチメニューにはパスタやハンバーグ、カレーなども有りますが、これらは主に沖縄県民向けに用意してるとの事。チャンプルーやそばも有りますが、こちらで是非味わって頂きたいのは、琉球料理です。手の込んだ料理の数々、どれも見たことも聞いたこともありません。食べてみると、どの料理も抵抗無く食べる事が出来ます、と言うよりどれも美味しくて、いくらでも食べれそうです。ご主人が、これらの料理を儲けや効率を度外視して提供され続けていることにも共感と尊敬の念を感じました。
珍しい琉球宮廷料理をこの値段で楽しむ事が出来るのはここだけだと思います!料理はどれも絶品で、幻の料理ハンチュミとクーブイリチーが忘れられません。またマスターがとても気さくな方で沖縄方言や地名クイズで料理の提供までの時間を楽しませてくれました!
首里城を見学する前に昼食を求めてさまよっていたら偶然見かけたのがこちらのお店。ランチにしては中途半端な時間、他に客もいない雰囲気に思わず「空いてますか?」と聞いてしまったくらいだが、これが大当たりだった。マスターがとても親切で、丁寧にメニューを教えてくれる。この店の特徴が琉球宮廷料理ということでその定食をお願いした。お値段も1,600円と宮廷にしてはリーズナブル。目を惹く大皿は昆布の炒め煮。とても優しい味。豚肉の黒胡麻蒸しは見た目では味の想像がつかないが、柔らかい豚肉にねっとりとしたペースト状の黒胡麻がとても合う。一つ一つ楽しみながら完食。思いがけず素晴らしい体験をさせてもらった。今から首里城へ向かうことを伝えると、おすすめのコースを教えてくれた。確かに王様の気分で城壁を眺めながら復興進む首里城へ向かう良いルート、感謝感謝。
娘たちと私はゴーヤーチャンプルー定食を主人は宮廷料理をいただきました。全部とても美味しかったです。そして、店主のお話も面白くて料理の説明もきちんとしてくださり、耳でも楽しめました😄
宮廷料理定食とチャンプルー定食をいただきました。どの料理も手間ひまかけて作っておられて、とっても美味しかったです。とくにハンチュミは幻の琉球料理で、こちらともう1軒のお店でしか味わえないらしいです。ごちそうさまでした。また沖縄に行ったら再び訪れたいお店です。
有名な観光地で食べられるそばやチャンプルーは勿論あるのですが、おすすめしているのが宮廷料理。もはや料理の名前覚えられてないですが、どれも地元民から愛されていました。沖縄に関することを広く浅くをモットーに色々教えてくれるうんちくマスターと一緒に長時間楽しませてもらいました!また沖縄に来た際には寄りたいと思います。ありがとうございました!!memo 「おきツラ」検索。
新しいランチメニューが始まったみたいです♪琉球宮廷料理定食。この価格でこの味、店主からの丁寧な料理の説明付きでまさにお値段以上のランチを堪能しました😋
珍しい沖縄の宮廷料理をいただくことができました!店主の方が気さくフレンドリー!楽しいお話や豆知識を教えてくださり、沖縄のことを沢山知ることができました☺︎ずっと話していてあっという間に滞在時間五時間笑ご飯も美味しく、お酒も豊富で、何より人が温かいお店です♪写真はお茶目なノムリエ店主です♡可愛い~!
| 名前 |
【琉球料理認証店】みるく世果報(ゆがふ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-885-8824 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
琉球料理が味わえる認証店としても良いですし、豊富な泡盛や琉球漆器と楽しみどころも沢山あります。お料理の由来や説明はもちろん、沖縄に関する面白い話も色々と聞けて飽きないお店です。琉球宮廷料理は他ではなかなか楽しめませんし、修学旅行等での沖縄学習や首里城観光とあわせてのランチ等にもとてもオススメ!もちろん、他のお料理も店主さんのこだわりが感じられる丁寧な仕事と美味しさを楽しめるのでたまには違う店で食べてみたいというという人にもオススメします。