古札をお納め、立派な神社で。
古札納所の特徴
神札や御守りを納めるための堂々とした大きな建物です。
古いお札やお守りを処分できる専用の奉納場所があります。
年に一度は参拝したい、心温まる神社です。
神札や御守りを納める場所です。注連飾りなど納められないものも掲示されていますのでご注意を。また、紙袋などは持って帰らなければいけません。
立派な建物で見つけやすかったです。建物の中には、真ん中にお賽銭箱があり、左と右に箱があってその中に御守などを納める仕様でした。左側は御神札、右側が御守を納める場所でした。
#初めて古札納められました (。-人-。)
古いお札を処分して頂けます。
大きな神社なので、古いお札・お守りをお返しする場所も大きいと感じました✨一年に一度は、遠くても参拝したいですね⛩
古札や御神矢、御守りを奉納する場所です。注連縄は奉納出来ません。
古くなったお札やお守りなどをお納めする場所です。私も昨年いただいたお守り札に感謝を気持ちを込めて納めさせていただきました。やはり”感謝する気持ち”が日本人にとって大切なことだと実感しました。
| 名前 |
古札納所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御守り返しました。