内宮参拝とおかげ横丁、楽々アクセス!
伊勢市営 内宮B2駐車場の特徴
内宮B2駐車場からおかげ横丁へ1km楽しめます。
複数の車椅子マークの駐車スペースが用意されています。
祝日の朝も待たずに駐車できる便利な立地です。
伊勢インター方面から国道23号線を走ってきた場合は「中村町北」交差点(中村町の大きな歩道橋がある交差点)から左折して駐車場を目指してきた方がいくらか混雑が少ないです。このコースで走ってこれば、B2~B4若しくはB5へ駐車ができるので、良いと思います。また帰りも方向的に「中村町北」交差点方面へ行く人はこのコースを覚えておくと便利だと思います。(このコース沿いは地元の人が手招きしている民間の駐車場も何か所かあります。長時間の駐車ならお得なのかもしれません。)
車椅子マークの少し広めのマスがいくつか有りますが、流石に率先して停める健常者は居ないようで最後まで空いています。しかし、入場のバーをくぐりソコしか空いていないと皆んな停めるんだよね〜そして全部埋まると入場バーが開かなくなり駐車場待ちの車列が出来る。以後一台が出ると一台分バーが開く。車椅子マークが空いてもバーが開くので健常者もソコしか停める所が無いので停める。これの繰り返し…設計上の欠陥なんだろうね。
祝日の朝9時に待ち時間なしで駐車できました。5、6台の余裕はありました。伊勢神宮と猿田彦神社をセットで参拝するんなら、おすすめの駐車場です。
宇治橋までは、おはらい通り(おかげ横丁)を1km歩きますが、内宮A1A2駐車場が混雑する時はこちらの方が入出庫しやすいです。
お伊勢さんの内宮を訪れる為に整備されているようですが車の動線が混乱しやすく無駄に渋滞する また伊勢神宮への案内マップの設置場所がわかりにくい。
内宮まで おかげ横丁を通って行くので 丁度よい感じです。料金も良心的。
内宮B1駐車場の隣。8時頃は、ガラガラですが、昼頃には、満車です。五十鈴川沿いにあるB5駐車場に停め、五十鈴川沿いに歩き、おかげ横丁や神宮へ行くのも、蜜を避け美しい景色をみながら歩行出来ます。
内宮まで結構な距離がありましたが、おかげ横丁経由で参道を楽しめました。料金もリーズナブル、かつ領収書が伊勢志摩スカイラインの割引券になっており、お得なドライブが楽しめました。
内宮参拝の時は、毎回利用する駐車場です❕駐車場→おかげ横丁→内宮→おかげ横丁で、ランチとお土産→駐車場お土産を車へ→猿田彦神社→駐車場→夫婦岩orホテルが良く使うルートかなぁー!(^_^)y-゜゜゜゜゜
名前 |
伊勢市営 内宮B2駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

最初の1時間無料2時間まで7〜17時500円,17〜7時100円以後、30分毎に100円。