千早赤阪村、満開の水仙の丘。
千早赤阪スイセンの丘の特徴
千早赤阪村の水仙の丘には、可憐な水仙が広がっています。
道の駅から徒歩5分でアクセスしやすいスポットです。
丘の頂上には楠公六百年祭記念塔があり眺望が素晴らしい!
千早赤阪村水仙の丘に今年(2023)も可愛い水仙のお花がちらほらと開花しだしました。まだ香り漂うところまではいきませんがね。
2023年2月23日 木曜日(祝日)に行きました。少し遅かったようです。駐車場が、無いため近くの道の駅に車を停めて徒歩で来る方が多かったです。
たくさん咲いていました。
2023年の1月に立ち寄りました。道の駅ちはやあかさかのお店ので教えてもらって行きました。スケール感は小さいです。
千早赤阪村久しぶりに行きたくて水仙咲いてる所がありましたので行きました。車は道の駅ちはやあかさかに停めて行きました。スイセンの丘近くは車停める場所無いし丁度道の駅有るのでそこに停めてから少し歩くだけであります。規模はそれ程広く無いですが見晴らし良くて水仙と田んぼしかなく周りも静かで良かったですね。PLの塔やサバーファームも見えます。自然豊かな大阪唯一の村でとても癒されます。
足の便が良くて、苦労せずに間近に、小高い丘の水仙を眺める事が出来ました。
スイセンの花の香りが丘中に漂っています。丘から大阪市内のビル郡が挑めます。
道の駅ちはやあかさか(楠木正成の生誕地)から歩いて5分。スイセンは早ければ12月から咲き始め、2月~3月が見頃です。その頃からウグイスも鳴き始め、たまにキジも見かけることが出来ます。丘の上には正成没後600年に建てられたら封建塔があり、正成ゆかりの赤坂城跡や嶽山、河内平野が望めます。今年2月のスイセン、5月のレンゲと菖蒲、6月のアジサイの写真です。
丘全体を、水仙が彩ってくれてます。ここから大阪市方面をのぞむ景色も素敵です。丘は階段があり、それほど高くないのでご高齢の方でも楽しめると思います。
名前 |
千早赤阪スイセンの丘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024.01.17 水仙の花撮影に行って来ました。花は5.6分咲きこれからが見頃です。