出世地蔵で願い事を!
櫻木地蔵尊の特徴
江戸時代、大岡越前が出世を祈願したと伝わる地蔵です。
お堂内部に入ってお参りでき、願い事を叶える場所です。
大祭では素人芝居が催され、地域の伝統が生きています。
車を止めるところが、よく分からなかったのですが、散歩されてる近所の方に聞いて止めさせていただきました。桜が、キレイと噂で来てみました😊また伺います🙏
普段からお堂内部に入ってお参りできる。珍しい、龕にはいったお地蔵さま。
江戸時代に大岡越前が山田奉行所に勤めていた時参拝して出世したといわれる地蔵です。
願い事をお願いしときました\(^o^)/
桜木地蔵に行って来ました。6月24日はお祭りをしていました。地元の方が駐車場の世話や福引きをしていました。
お堂の扉を開けてお賽銭を寄進させていただきました。お堂は大変清潔にされていらっしゃり、地元の皆さんのご支持を感じました。
出世地蔵として知られ、大岡越前守忠相が、山田奉行の時お参りし、江戸南町奉行に出世した。三重ノ海や武蔵丸も参拝して横綱になったそうです。
昔 大岡越前が信仰して出世したことで出世地蔵とも云われ近世では相撲が伊勢に来ると四股名の入った幟はたがあがってました武蔵丸は大きな線香などめあがったこともあります。観光客もたまにはこられる有難い地蔵さんです、
昔はこの広場で素人芝居が6月24日の大祭で催されました!
名前 |
櫻木地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔、行っていたな…今は大きくなって中々行けてない…でも印象に残った場所だと思いました。