奥院の静寂で浄土庭園を満喫。
當麻寺奥院の特徴
當麻寺奥院は広々とした、浄土庭園が魅力の塔頭寺院です。
混雑を避け静けさを楽しめる、落ち着いた雰囲気の拝観ができます。
季節ごとに美しい紅葉や桜が見られる、葛城市の人気観光スポットです。
當麻寺の塔頭はどこも素晴らしいですが、奥院は広くて見どころもいっぱいです。牡丹の季節はまぶしいばかりです。
日曜日に行きましたが本堂付近と違って閑散としており、とても落ち着いて拝観できました。拝観料も庭園だけならば300円でリーズナブル。花の時期ではなくとも、常に綺麗に手入れされた浄土庭園は本当に心癒やされるところに感じます。庭園の奥に鎮座される阿弥陀様が浄土で死者をお迎えなさる姿そのものに見えました。
當麻寺4/7に桜の撮影しに行きました。奥院浄土庭園は入館料300円かかりますが大きな桜と枝垂れ桜の絶景があるので入館がおすすめです。5月は牡丹の時期になるので時間あれば行こうと思います(´▽`)/
2024.03.31奥院は當麻寺内で最大の塔頭寺院で、池泉回遊式庭園の浄土庭園があります。牡丹が咲く季節では80種3000株が咲き競いその名の通り當麻曼陀羅に描かれる極楽浄土を彷彿させる光景ですが桜も美しい。楼門近くにある大きな、しだれ桜も満開で朱色の楼門が相まって素晴らしい光景に出会えます。
葛城市の人気観光スポットで紅葉も綺麗な當麻寺へ行って参りました👾.訪問日は11月28日。今年は暑さの影響でまだまだ見頃な紅葉が楽しめます👾.冬の桜も綺麗で紅葉と一緒に満喫♪平日だと空いてたのでゆっくり楽しめました👾
當麻寺のメイン塔頭のひとつ、宗派は浄土宗、ご本尊は法然上人坐像である。元は京都知恩院の奥院であったが、1370年に戦火を逃れるためにこちらにこられたとのこと。宝物館の他、見事な庭園も散策することができます。★PayPayも対応しており大変便利です😊
浄土庭園には「現世」「浄土」と二つのテーマがあるらしいただ浄土庭園をプッシュするあまりに重要文化財である金堂の扱いが少々雑なのではないのかと参拝時には感じたもの。
東塔と西塔がきれいに撮れる場所です。拝観料は通常300円、宝物館込みは500円です。楼門など文化財建造物も豊富です。御朱印は二種類で、御朱印帳にはれる守護札もあります。宝物館には二十五菩薩や倶利伽羅龍の箱などが展示されています。奥にある庭は周囲を散策できます。
お庭と宝物館で500円です。高台にあるので西塔が良く見えます。牡丹の季節はもっと素晴らしいのでしょうね。
名前 |
當麻寺奥院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-48-2008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

外周の樹木を観察しながら、奥の院の奥の出入口から入場したら、係員に追いかけ回され、金払え!と恫喝されました。お金払う窓口なかったですけど?由緒ある寺院に相応しくない係員がいて、驚きました。せっかくの綺麗にお手入れされてる庭園も感動も半減。