優しい女医と清潔感、助かりました。
堺咲花病院の特徴
親身な対応で分かりやすい女医の説明が魅力です。
元の国立病院を活かした古き良き建物に清潔感があります。
近畿大学医学部堺病院としての歴史を感じる場所です。
足底筋膜炎で、足の裏が痛くて歩くのも苦痛でした。他のクリニック整形外科とペインクリニックでは、レントゲンを撮られて異常は無いと言われて、痛み止めの内服薬をくれるだけでしたが、この病院の疼痛緩和内科で副院長の東澤知輝先生が、少し痛いですがと言って、足の裏にステロイド注射をしてくれました。約4時間後、足の裏の痛みはほとんど無くなりました。ありがとうございました。また、痛くなったらここへ行くつもりです。
先生も看護師さんもとても優しいと生前父親が言ってました。緊急入院した某大学病院は意地悪な人がいるのか患者をあまり大切にしてくれず。こちらに転院させて貰えると喜んだ矢先に無念の死を遂げました。また咲花に行きたいと父親は言ってました。生前は本当に有難うございました。
私は新型コロナウイルス肺炎、急性呼吸障害で救急搬送されて即入院となりお世話になりました。担当医師の松阪先生も病状をしっかり説明してくれましたし、看護師さん達も優しく声掛けして下さいました☺️医師や看護師との相性もあるかと思いますが、患者としての人間性も必要かと思います☝️医師や看護師さん達も患者と同じ人間です。色んな感染症といつも隣り合わせで頑張ってくれています。仕事だから当たり前とはとてもじゃないけど言えない位頭が下がる思いです💦受診した病院と相性が悪ければ他の病院に行けばいいのです☝️患者には選ぶ権利があります☺️医師や看護師達にはよっぽどの事がない限りそれがありません😣私は姪が看護師なので少し偏った考えがあるかもしれませんが、病院を責める前に患者としての自分をしっかり持ちたいと常に思っております☝️☺️
内科でお世話になりましたが、親身な対応を頂き、説明も分かりやすい女医さまでした。待ち時間が少ないので、緊急時は助かります。
建物は元の国立病院の時のものだから古いけど、それなりに前の近大の時から内装のリフォームをしてるので、清潔感はある。医師も親近感のある話し方で分かりやすく説明してくれる。夜もやってるので仕事を休まずに済むので助かります。その反面、看護師はものすごく攻撃的な話し方というかバタバタしてて、病人相手の接し方ではないように感じる事が多いし、看護師同士のギスギス感のようなモノを患者に見せないでほしいと思う。
元、近畿大学医学部堺病院。
| 名前 |
堺咲花病院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-295-8833 |
| HP | |
| 評価 |
2.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
行きつけの小児科は7日からだったのでどうしたものかと途方に暮れていましたがお正月で4日からやっていただけて本当に助かりました。インフルだとわかっていましたがやはり夜苦しそうなので小児科の先生は話をよく聞いてくれて,子どもたちにも優しく接してくれて,いい病院だと思いました。