桜とイルミネーションで楽しい大阪城。
西の丸庭園の特徴
西の丸庭園では桜の季節に花見を満喫できるスポットです。
多聞櫓や千貫櫓の特別公開が楽しめる貴重な場所です。
大阪城の美しいイルミネーションイベントが開催されています。
20250406ちょうど桜が見頃でした。西の丸庭園への入場は、ひとり350円。チケットを現金で購入する場合は並ぶ必要があり長蛇の列ができていましたが、アソビューというサイトでチケットを購入すれば列に並ぶことなく、即入場できました。その場合は、クレジットカードやペイペイで決済が可能でした。西の丸庭園内は、5店舗6店舗ほどキッチンカー的な飲食店がでてました。シートを広げてお花見的な人もいましたが、どちらかというと桜見物メインな人が多かった印象です。ライトアップされた桜と大阪城の良い写真がとれるスポットがありました。
開催期間中に行きました1人2000円でした。綺麗ですが、どちらかというと外国人観光客向けの施設だと思います。明らかな関西テイストゴリ押しだったのでインバウンド施設というイメージでした。
茶室の近くで「折鶴 松葉(極少)」を発見で「撮影会」になった!迎賓館内に休憩室あるよ!
大阪城イルミネーション 夜9時以降に行くと空いていたのでとても良い環境で撮影が出来ました。
大阪城イルミナージュ🏯✨に行って来ました。17:00開演で17:30になるといっせいに点灯されます。料金は1
大阪城の西の丸庭園春は桜がきれいです庭園からの大阪城天守閣もなかなか素敵ですよ現在、多聞櫓を公開中見ておくべき櫓かな。
西の丸庭園自体は有料で、大人200円なので、これまで入ったことがなく、スルーしていましたが、今回は期間限定の特別公開の多聞櫓・千貫櫓もあるので共通券で700円で入園してみた。綺麗な庭園でのんびり散歩できました。特別公開多聞櫓・千貫櫓の下はよく通っていたのですが、実際に中に入ると敵から攻められる事をしっかりと想定した要塞である事を再認識。大阪城でも、一番古い建物で400年ほど経っているとの事。大阪城は戦時中に全部焼けたわけではなかったのですね。春の公開期間は2022年5月28日まで。秋も公開があるようで、2022年9月17日(土)から11月27日(日)まで。また違う様子を見れることに期待します。
ピクニックをする為に来ます。有料なので、人が少なくて周りの音がそれ程気にならず、落ち着いて過ごせます。バドミントンやフリスビーが禁止なので、遊びはできませんがゆっくり過ごす人には最適です。2022年5月に再訪したときは、前まで使用できていたワンタッチ式のテントが使用禁止になっていました。理由はわかりませんが、使用禁止となっていて驚きました。西の丸庭園は使用不可でしたが、無料の芝生の所では使用している人もいました。
日曜日でも、今のところ空いていて快適です。桜が満開になる来週辺りはわかりませんが、有料なのでそれほど混雑は無さそう。飲食はできません。
名前 |
西の丸庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6941-1717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大阪城天守閣のビューポイントの一つ。特に桜の時期は昼はもちろん夜にライトアップもあって、入園には長蛇の列に並ぶことは覚悟したほうがいい。広大な園内は桜が咲く天守閣寄りの一角(桜の開花の基準になる標本木もこちらにある)を除けば、やや目立つ存在の迎賓館や江戸時代に建てられた櫓そして北側の火薬庫の遺構がある程度で、あとは広い芝生がひろがる。個人的にはごちゃごちゃした大阪市内にあって四季を問わず広い空を見ることができるこの空間が気に入っている。