伊勢神宮後の最高の蕎麦。
蕎麦切り 才屋の特徴
伊勢神宮内宮の近くにあり、便利な立地です。
手打ちの粗挽き蕎麦とせいろ蕎麦が楽しめます。
歴史ある旅館をリフォームしたおしゃれな雰囲気のお蕎麦屋さんです。
伊勢神宮参拝後にランチで伺いました。賑やかなおかげ横丁からほんのわずか離れた所にあるお蕎麦屋さん。落ち着いていて丁寧に作ってくれるのでとてもおすすめです。一番ベーシックな?そば粉を石臼引きにしたせいろを頂きました。1,100円とかなりお手頃。細麺ですがコシがありとても美味しかったです。伊勢神宮には年二回行くのですが、観光客向けのお店ばかりでランチに気に入ったお店が無かったのでようやく素敵なお店に出会えました。落ち着いた雰囲気でゆっくり美味しいお蕎麦を食べられました。
伊勢神宮を訪れた時にふらっと入ったお店。伊勢神宮内宮の近くですが、メイン通りのおはらい町やおかげ横丁から離れたところにあるお店、そして伊勢うどんが名物の地で蕎麦。ランチには遅い時間だったので、人が並んでいる様子もなし。隠れた名店かハズレのお店なのか、イチかバチかで入店しました。私はせいろ蕎麦、相方は温かい山かけそばを注文。せいろ蕎麦は蕎麦の香りが優しくふわっと広がります。クリアで雑味がない上品な蕎麦で美味しかったです。お水も綺麗なのだと思います。冷たい麺にありがちな水の臭いが全く無かったです。相方の山かけそばは丼一面、卵仕立てのとろろが載っていて下のつゆや蕎麦が見えない贅沢仕様。少し頂きましたが、ふわとろの山かけと蕎麦の喉越しが絶妙でした。帰りにお店のポスターを見てわかったのですが、実はミシュランガイド掲載の名店でした。イチかバチかで入って良かったと思うと同時に、ハズレのお店かもなどと疑って申し訳なかったです。
せいろを頂きました。蕎麦はかなり細め。少し幅が不揃いなのがまた良い。冷たく締められ繊細な舌触りと喉越し。風味も豊かで美味しかった!つゆはキリッと辛く、奥深い旨味。
伊勢神宮内宮 参拝の後に立ち寄りました。😄 以前参拝時は伊勢うどんを食べましたが あまり好みではない為そば店を探したところ この店を見つけました。 あらびき蕎麦 と 天ぷらをいただき 店員さんにお聞きしたところにはちそばとのことでした。 そばの切り方が細くてのどごしが良くおいしかったです。👍 地酒のみやの風 辛口で私の好みでした おちょこを選ぶシステム初めてでした。😳
1月の連休にお伊勢参りをし、外宮から内宮に徒歩で移動する際、おかげ横丁の混雑を避けて店の前の道を通りました。丁度昼時だったので古民家の雰囲気につられふらっと入りました。店に入るとまず店員の雰囲気のよさを感じました。メニューを見て天盛りせいろを注文しました。注文を待つ間、振り子式の壁掛け時計が1時を知らせる音を鳴らしたので、時計の存在に気づきました。時計も含め店内の装飾も素敵です。そばは本格的です。穴子の天婦羅もすごくおいしい。これだけおいしいのに待ち時間なく入れ、ラッキーでした。おかげ横丁に人の流れが行くので穴場なのかもしれません。
粗挽き、せいろのあいがけ大盛り、瓶ビールとともに、個人的にせいろの方が好み、喉越し良く最高の蕎麦。蕎麦湯もクリーミーで〆も抜群、大満足でした!
細めのお蕎麦ですが、腰あって美味しいです。しらすごはんも最高です!
初めて伺いました。自分が今まで食べた蕎麦の中でも間違いなく上位に来るでしょう。伊勢はうどん文化が根強いですが、まさか伊勢でこれ程の蕎麦がいただけるとは、本当に嬉しい誤算でした。「汁」は濃いめですが、それに負けない力強い蕎麦の風味。ふたつの種類の蕎麦も、お互いきちんと主張があってとてもわかりやすい。参りました。リピ確実です。
美味しいお蕎麦でした素晴らしい。
名前 |
蕎麦切り 才屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5488-3893 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ごちそうそばを注文しました。細めでコシのあるお蕎麦です。茹でる時間を正確に計るために時計を見られているのですが、その様子や湯切りの所作などお蕎麦を茹でている様子を見ているだけで楽しい。支払いは現金のみです。